ビジネス・レーバー・トレンド 2008年7月号
目次
企業内紛争処理システムの整備支援に関する調査研究(PDF:1.2MB)
3社の事例 従業員の苦情・不満をどう把握し、解決するか(PDF:576KB)
エーザイ、ヒゲタ醤油、NOCアウトソーシング
労働組合の労働紛争解決・予防への取組みに関する研究(PDF:801KB)
―コミュニティ・ユニオンの事例を中心に
企業における労使コミュニケーションと人事部門の機能と役割(PDF:504KB)
―JILPT「人事機能の現状と課題に関する調査」
各種調査から見た労働紛争と処理・解決の現状―いま職場で何が起こっているか(PDF:598KB)
個別労働紛争処理の利用が引き続き拡大―相談件数が約100件に、2007年度の利用状況(厚労省)
深刻化する職場のいじめ、パワハラがトップに―日本産業カウンセラー協会の調査
労働争議は長期的に低下傾向― 06年の半日以上のストは 46件(厚生労働省) ほか
特別企画 グローバル化と雇用・労働問題 G8労働大臣会合 2008( 5.11~ 13新潟市)(PDF:828KB)
―格差解消に向けた労働・雇用大臣の決意を確認
JILPT労働政策フォーラム
『グローバル化と労働組合の「いま」―主要国の経験と対応―』(PDF:1.1MB)
講演 「労働問題」とは?──世界で、日本で、何が問題なのか(PDF:433KB)
トピックス
海外労働情報(PDF:495KB)
- イギリス・外国人労働者問題で報告書相次ぐ
- アメリカ・不法移民労働者、逮捕者数急増―政府、取り締まりを強化
- ドイツ・最低賃金の論争が一段と加速―欧州司法裁判所判決の波紋広がる
- 韓国・中小企業で雇用減少の懸念―非正規労働者保護法の対象拡大が影響
最近の労働統計
ちょっと気になるデータ解説 「グローバル化と労働統計の国際比較」(PDF:224KB)
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について