ビジネス・レーバー・トレンド 2007年11月号
目次
政策研究機関としての当機構の役割 (PDF:89KB)
有識者アンケート:今後の労働政策上の課題を問う (PDF:692KB)
池尾和人(慶應義塾大学教授)
猪木武徳(国際日本文化センター教授)
今野浩一郎(学習院大学教授)
大橋勇雄(一橋大学教授)
毛塚勝利(中央大学教授)
佐野陽子(嘉悦大学名誉学長)
篠塚英子(お茶の水女子大学教授)
清家篤(慶應義塾大学教授)
西谷敏(近畿大学教授)
仁田道夫(東京大学教授)
山口浩一郎(上智大学名誉教授)
「上質な市場社会」に向けて――公正、安定、多様性 (PDF:1.1MB)
雇用労働政策の基軸・方向性に関する研究会報告書
雇用・労働分野の政策における労働組合、使用者団体の要望事項 (PDF:271KB)
新しい労働ルールのグランドデザインを提案 (PDF:609KB)
第2特集 JILPT研究フォーラム2007
「労働市場の構造変化と多様な働き方への対応」
第1部 シンポジウム「正社員・非正社員の雇用区分を越えて」 (PDF:1,096KB)
トピックス
- 労働組合/連合の新運動方針と産別大会の動向 (PDF:360KB)
- パネル調査/東大社研が働き方とライフスタイルで実施 (PDF:355KB)
- 高齢者雇用/「70歳まで働ける企業」の実現に向けた提言 (PDF:396KB)
海外労働情報(PDF:629KB)
- ドイツ・専門職不足の対策に重点―政権任期後半の労働政策
- イギリス・労働者派遣事業に対し、規制強化の動き
- フランス・労働市場改革をめぐる労使交渉開始―焦点は労働契約改革
- アメリカ・GM労働協約交渉、37年ぶりに全国規模のスト
- 韓国・現代自動車の賃金交渉、10年ぶりのストなし妥結
- 中国・労働争議が増加
- ILO・「ディーセント・ワークが世界的に不足」―主要労働指標最新版を発表
最近の労働統計
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価524円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について