ビジネス・レーバー・トレンド 2007年2月号
目次
地域雇用創出の新潮流 (PDF:341KB)
特集・地域雇用創出の新潮流―事例報告(PDF:1.4MB)
コンパクトシティ構想による中心市街地活性化―青森市の出発点は雪対策 「葉っぱビジネス」による地域再生―上勝町の地域ブランド戦略による雇用創出 道の駅を中心とした内発型地域再生―北海道ニセコにおける雇用創出の実践 「まちなか研究室」を拠点に地場産業の創造―熊本県荒尾市の試み地域雇用政策の現状と課題―地域雇用開発促進法改正の動きを踏まえ―(PDF:1.0MB)
職業間ミスマッチとそれへの対応に関する一考察 (PDF:1.0MB)
規制緩和を活用した雇用創出―構造改革特区の効果 (PDF:1.0MB)
企業誘致を通じた地域活性化の取り組み ―地域シンクタンクモニター調査から
1. 地域シンクタンクモニター報告―各地の誘致事例 (PDF:1.2MB)- 東北における製造業の拠点~岩手県北上市~
- 次世代型の中部臨空都市~愛知県常滑(とこなめ)市
- 出雲の農村に大手三社を誘致~島根県斐川(ひかわ)町
- 産学連携による共同研究と技術移転~高知県加美(かみ)市
- 石炭にかわる新たな産業の誘致~熊本県荒尾市
――青森県弘前市の取り組みとキヤノンプレシジョンの事例
- EU/域内の地域経済格差とその是正のための政策
- イギリス/雇用政策と地域の再生
- ドイツ/東部ドイツの再建と地域経済振興策
- フランス/地域格差――暴動と郊外問題をキーワードに
トピックス(PDF:1.1MB)
厚労省予算案/過去最高の約 21兆 4,800億円を計上
労働法制/労働契約法制、労働時間法制のあり方を答申
パート労働法/差別的待遇の禁止や正社員転換の促進を義務化へ
最低賃金法/ 39年ぶりの抜本改正へ、生活保護との整合性を考慮
雇用政策/「全員参加型」の社会に向け雇対法改正へ
07春季交渉/日本経団連の経労委報告と労働側の反論
労働組合/ 06年の組織率が過去最低を更新、18.2%に
海外労働事情(PDF:1.0MB)
- イギリス・EU新規加盟のブルガリア、ルーマニアからの労働者受入れを制限
- 中国・ 2006年全国の最低賃金決定状況
- ドイツ・ 11月の失業者数、4年ぶりに 400万人を割る
- フランス・保育サービスの多様化で、働く母親の「仕事と育児」の両立をサポート
最新の労働統計
今月のキーワード解説= 「大学卒業後についての労働統計」(PDF:940KB)
連載
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価524円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について