ビジネス・レーバー・トレンド 2007年3月号
目次
「ファミリーフレンドリー」の由来 (PDF:294KB)
「仕事と家庭の両立支援にかかわる調査」 (PDF:1.6MB)
有識者アンケート「企業における両立支援策の意義と課題」 (PDF:1.1MB)
浅倉 むつ子(早稲田大大学大学院法務研究科教授)
池本 美香(日本総合研究所主任研究員)
今田 幸子(JILPT統括研究員)
岩男 壽美子(慶応義塾大学名誉教授)
大内 章子(関西学院大学専門職大学院助教授)
奥山 明良(成城大学法学部教授)
川口 章(同志社大学政策学部教授)
佐藤 博樹(東京大学社会科学研究所教授)
滋野 由紀子(大阪市立大学大学院経済学研究科助教授)
谷口 真美(早稲田大学大学院商学研究科助教授)
藤本 哲史(南山大学外国語学部助教授)
JILPT労働政策フォーラム
『企業における女性の戦力化―仕事と家庭の両立支援策を中心に』 (PDF:1.0MB)
シンポジウム 『ワークライフバランスとテレワーク』 (PDF:922KB)
07春闘/ワーク・ライフ・バランスをめぐる労使の主張
(PDF:842KB)
――連合の方針と日本経団連の報告などから
第2特集 「外国人労働者と社会統合」―JILPT国際シンポジウムから(PDF:341KB)
基調講演「欧州における移民受入れと社会統合の展開
各国報告「欧州における最近の外国人受入れ政策、その特徴」 フランス、ドイツ、イギリス
パネルディスカッション「欧州の経験の意味を考える」
トピックス(PDF:1.1MB)
- 07春闘/成果主義下の賃金要求と配分交渉
- 06年労働力調査/若年・地域・中小で雇用が改善する
海外労働事情(PDF:847KB)
- イギリス・新たな年金制度「国民年金貯蓄制度(NPSS)」の概要を発表
- スウェーデン・雇用省が独立して発足
- オランダ・ 2006 年第4四半期の失業者数、3年ぶりに 40万人を下回る
- 中国・「高齢化対策事業白書」発表される
- フランス・保育サービスの多様化で、働く母親の「仕事と育児」の両立をサポート
最新の労働統計(PDF:997KB)
専門家が最近の変化や見通しを分析 (情報解析部 )
最近の統計調査より
今月のキーワード解説= 「働くヤングママに関する統計」
連載 (PDF:1.4MB)
地域再生 各地のホットイシュー第5回 愛知県豊田市
図書館だより
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価524円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について