全国消費実態調査(指定統計97号)

1-家計簿A(別記様式第1号)

調査対象

(地域)市町村

(単位)世帯

(属性)世帯

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)59,400

(配布・取集)調査員

(記入)併用

(把握時)一般世帯:実施年の9月及び10月の2か月、単身世帯:実施年の10月の1か月間

(系統)総務省→都道府県→市町村→調査員→報告者

周期・期日

(周期)5年

(実施期日)一般世帯:実施年の9月及び10月の2か月,単身世帯:実施年の10月の1か月間

調査事項

  1. 口座自動振替による支払
  2. 現金収入または現金支出
  3. クレジットカード、掛買い、月賦による購入又は現物(現物支給、もらい物、自家産、自分の店の商品)

2-家計簿B(別記様式第2号)

調査対象

(地域)市町村

(単位)世帯

(属性)世帯

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)約59,400世帯

(配布・取集)調査員

(記入)併用

(把握時)一般世帯:実施年の11月の1か月間、単身世帯:実施年の11月の1か月間

(系統)総務省→都道府県→市町村→調査員→報告者

周期・期日

(周期)5年(実施期日)一般世帯:実施年の11月の1か月間、単身世帯:実施年の11月の1か月間

調査事項

  1. 口座自動振替による支払
  2. 現金収入または現金支出
  3. クレジットカード、掛買い、月賦による購入又は現物(現物支給、もらい物、自家産、自分の店の商品)

3-家計簿C(別記様式第3号)

調査対象

(地域)市町村

(単位)世帯

(属性)世帯

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)670

(配布・取集)調査員

(記入)併用

(把握時)実施年の9月、10月及び11月のうち1か月間

(系統)総務省→都道府県→調査員→報告者

周期・期日

(周期)5年

(実施期日)実施年の9月、10月及び11月のうち1か月間

調査事項

  1. 現金支出

4-個人収支簿(別記様式第4号)

調査対象

(地域)市町村

(単位)世帯

(属性)世帯

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)670

(配布・取集)調査員

(記入)併用

(把握時)実施年の9月、10月及び11月のうち1か月間

(系統)総務省→都道府県→調査員→報告者

周期・期日

(周期)5年

(実施期日)実施年の9月、10月及び11月のうち1か月間

調査事項

  1. 個人的な収入
  2. 個人的な支出

5-耐久財等調査票(別記様式第5号)

調査対象

(地域)市町村

(単位)世帯

(属性)世帯

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)59,400

(配布・取集)調査員

(記入)併用

(把握時)10月末日現在

(系統)総務省→都道府県→市町村→調査員→報告者

周期・期日

(周期)5年

(実施期日)10月末日現在

調査事項

  1. 家具・電気製品等
  2. 自動車、自動二輪車及び原動機付自転車
  3. その他の耐久消費財等
  4. ゴルフ会員権等

6-年収:貯蓄等調査票 (別記様式第6号)

調査対象

(地域)市町村

(単位)世帯

(属性)世帯

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)59,400

(配布・取集)調査員

(記入)併用

(把握時)10月末日現在

(系統)総務省→都道府県→市町村→調査員→報告者

周期・期日

(周期)5年

(実施期日)10月末日現在

調査事項

  1. 家具・電気製品等
  2. 自動車、自動二輪車及び原動機付自転車
  3. その他の耐久消費財等
  4. ゴルフ会員権等

7-世帯票

(別記様式第7号)

調査対象

(地域)市町村

(単位)世帯

(属性)世帯

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)59,400

(配布・取集)調査員

(記入)併用

(把握時)9月1日現在(単身世帯は10月1日現在)

(系統)総務省→都道府県→市町村→調査員→報告者

周期・期日

(周期)5年

(実施期日)一般世帯:9月1日現在、単身世帯:10月1日現在

調査事項

  1. 世帯員に関する事項について
  2. 世帯員以外の家族について
  3. 介護が必要な家族について
  4. 世帯主と子の同居について
  5. 現住居等に関する事項について
  6. 現在住んでいる住居以外の住宅及び土地について