定年退職後における再任用制度に関する調査(承認統計)

実施機関

総務庁人事局高齢対策課

目的

再任用制度の具体的な推進方策の検討に資するため,国家公務員を対象に再任用制度に関する意識等を把握する。

集計・公表

(集計)中央集計(民間委託・機械集計)

(公表)「調査結果報告書」(平成12月3月) 

(表章)全国  

A-定年退職後における再任用制度に関する調査調査票

調査対象

(地域)全国(単位)個人

(属性)一般職の国家公務員及び自衛官を除く防衛庁職員のうち,定年年齢が60歳とされている者で,昭和16年4月2日から昭和26年4月1日の間に生まれた者

(抽出枠)各省庁が有している人事管理名簿等

調査方法

(選定)無作為抽出(客体数)約10,000/母約200,000 

(配布・取集)郵送

(記入)自計

(把握時)平成11年12月1日現在

(系統)総務庁→民間調査機関→報告者

周期・期日

(周期)一回限り(実施期日)平成11年12月1日~14日

調査事項

  1. 基本的事項(生年月日,性別,採用年月,住居の種類,俸給表等)
  2. 再任用されることについての考え
  3. 再任用される場合に希望する就労形態,勤務先
  4. 再任用される場合に最も重視する事項(勤務官署,勤務時間,勤務内容,地位・責任,給与等)
  5. 60歳代前半の者が働く場合に必要と考える条件整備等