雇用動向調査(承認)

1-事業所票様式1号

調査対象

(地域)全国

(単位)事業所

(属性)鉱業、建設業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、情報通信業、運輸業、卸売・小売業、金融・保険業、不動産業、飲食店、宿泊業、医療、福祉、教育、学習支援業、複合サービス業及びサービス業(他に分類されないもの) (ただし、その他の生活関連サービス業のうち家事サービス業及び外国公務を除く)に属する常雇規模5人以上の事業所

(抽出枠)事業所・企業統計調査の事業所(30人以上規模)、毎月勤労統計調査調査区内事業所(5から29人規模)

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)14,000/1,900,000

(配布・取集)調査員

(記入)自計

(把握時)平成18年1月から6月

(系統)厚生労働省大臣官房統計情報部→都道府県労働局→公共職業安定所→調査員→報告者

周期・期日

(周期)年

(実施期日)7月1日~31日

調査事項

  1. 事業所の名称、所在地、主な生産品の名称又は事業の内容及び企業全体の常用労働者数
  2. 性、雇用形態別常用労働者の異動状況
  3. 常用労働者のうち出向者数及びパートタイム労働者数
  4. 性、年齢及び就業形態別常用労働者数
  5. 職業、就業形態別常用労働者数
  6. 職業、就業形態別未充足求人数

2-事業所票様式2号

調査対象

(地域)全国

(単位)事業所

(属性)鉱業、建設業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、情報通信業、運輸業、卸売・小売業、金融・保険業、不動産業、飲食店、宿泊業、医療、福祉、教育、学習支援業、複合サービス業及びサービス業(他に分類されないもの) (ただし、その他の生活関連サービス業のうち家事サービス業及び外国公務を除く)に属する常雇規模5人以上の事業所

(抽出枠)事業所・企業統計調査の事業所(30人以上規模)、毎月勤労統計調査調査区内事業所(5~29人規模)

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)14,000/1,900,000

(配布・取集)調査員

(記入)自計

(把握時)平成18年7月から同年12月まで

(系統)厚生労働省大臣官房統計情報部→都道府県労働局→公共職業安定所→調査員→報告者

周期・期日

(周期)年

(実施期日)1月16日~2月15日

調査事項

  1. 事業所の名称、所在地、主な生産品の名称又は事業の内容及び企業全体の常用労働者数
  2. 性、雇用形態別常用労働者の異動状況
  3. 常勤労働者のうち出向者数及びパートタイム労働者数

3-入職者票様式3号

調査対象

(地域)全国

(単位)個人

(属性)鉱業、建設業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、情報通信業、運輸業、卸売・小売業、金融・保険業、不動産業、飲食店、宿泊業、医療、福祉、教育、学習支援業、複合サービス業及びサービス業(他に分類されないもの) (ただし、その他の生活関連サービス業のうち家事サービス業及び外国公務を除く)に属する常雇規模5人以上の事業所

(抽出枠)事業所・企業統計調査の事業所(30人以上規模)、毎月勤労統計調査調査区内事業所(5~29人規模)

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)100,000/6,730,000 45,000/6,730,000

(配布・取集)調査員

(記入)自計

(把握時)平成18年1月から6月及び7月から12月

(系統)厚生労働省大臣官房統計情報部→都道府県労働局→公共職業安定所→調査員→報告者

周期・期日

(周期)半年

(実施期日)平成18年7月1日から7月31日及び平成19年1月16日から2月15日まで

調査事項

  1. 属性に関する事項(性、年齢、学歴及び卒業した年)
  2. 入職に関する事項(入職前の活動におけるインターネットの利用の有無、入職経路、就業形態、職業、前職の有無、入職前の勤め先の所在地又は入職前の居住所及び、在籍の有無)
  3. 前職に関する事項(産業、職業、従業上の地位、離職期間、企業規模、前の勤め先を選んだ理由、現在の勤め先を選んだ理由及び転職による賃金変動状況)

4-入職者票様式4号

調査対象

(地域)全国

(単位)個人

(属性)鉱業、建設業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、情報通信業、運輸業、卸売・小売業、金融・保険業、不動産業、飲食店、宿泊業、医療、福祉、教育、学習支援業、複合サービス業及びサービス業(他に分類されないもの) (ただし、その他の生活関連サービス業のうち家事サービス業及び外国公務を除く)に属する常雇規模5人以上の事業所

(抽出枠)事業所・企業統計調査の事業所(30人以上規模)、毎月勤労統計調査調査区内事業所(5~29人規模) 

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)140,000/1,900,000

(配布・取集)調査員

(記入)自計

(把握時)平成18年1月から6月及び7月から12月

(系統)厚生労働省大臣官房統計情報部→都道府県労働局→公共職業安定所→調査員→報告者

周期・期日

(周期)半年

(実施期日)平成18年7月1日から7月31日及び平成19年1月16日から2月15日まで

調査事項

  1. 属性に関する事項(性、年齢、学歴及び卒業した年)
  2. 離職直前の雇用状況に関する事項(就業形態、職業、勤続期間及び離職理由)

5-転入者票様式5号

調査対象

(地域)全国

(単位)事業所

(属性)鉱業、建設業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、運輸・通信業、卸売・小売業、飲食店、金融・保険業、不動産業及びサービス業(家事サービス業(住込みのもの)、家事サービス業(住込みでないもの)、教育、外国公務を除く)に属する常雇規模5人以上の事業所

(抽出枠)事業所統計調査基本調査区別民営事業所漢字リストの事業所(30人以上規模)、平成6年毎月勤労統計調査の基本調査区内事業所(5~29人規模)

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)50,000/450,000

(配布・取集)調査員

(記入)自計

(把握時)調査日現在

(系統)厚生労働省→都道府県職業安定主管課→公共職業安定所→統計調査員→報告者

周期・期日

(周期)半年

(実施期日)7月1日から7月31日及び平成8年1月16日から2月15日までの期間

調査事項

  1. 属性(労働者氏名又は番号、性別、年齢)
  2. 現在の仕事の内容
  3. 転入者の仕事の内容
  4. 異動理由
  5. 配偶者の有無
  6. 転入に伴う本人の転居の有無
  7. 転入後の家族との同居状況