一般職の国家公務員の任用状況調査(届出) 

1-任用状況調査票(給与法)A・B

調査対象

(地域)全国

(単位)行政機関

(属性)一般職の国家公務員。ただし、臨時的任用の職員、常勤労務者及び非常勤職員を除く。(休職者、専従休職者、国際機関等派遣職員、交流派遣職員、法科大学院派遣職員及び育児休業職員を含む。)

調査方法

(選定)全数

(客体数)1,200

(配布)郵送

(取集)郵送

(記入)自計

(把握時)平成18年4月1日~平成19年3月31日

(系統) 人事院→報告者

周期・期日

(周期)年

(実施期日)4月15日

調査事項

  1. 年齢区分別在職状況
  2. 職務の級別、試験別在職状況
  3. 採用及び離職等の状況
  4. 年齢別辞職状況

2-任用状況調査票(休職者等個別票)

調査対象

(地域)全国

(単位)行政機関

(属性)一般職の国家公務員。ただし、臨時的任用の職員、常勤労務者及び非常勤職員を除く。(休職者、専従休職者、国際機関等派遣職員、交流派遣職員、法科大学院派遣職員及び育児休職員を含む。)

調査方法

(選定)全数

(客体数)1,200

(配布)郵送

(取集)郵送

(記入)自計

(把握時)調査日現在

(系統) 人事院→報告者

周期・期日

(周期)年

(実施期日)4月15日

調査事項

  1. フェイス事項
  2. 採用試験の区分
  3. 適用俸給表番号
  4. 号俸等

3-任用状況調査票(給与特例法・特定独法・郵政公社)A・B

調査対象

(地域)全国

(単位)行政機関

(属性)一般職の国家公務員。ただし、臨時的任用の職員、常勤労務者及び非常勤職員を除く。(休職者、専従休職者、国際機関等派遣職員、交流派遣職員、法科大学院派遣職員及び育児休業職員を含む。)

調査方法

(選定)全数

(客体数)1,200

(配布)郵送

(取集)郵送

(記入)自計

(把握時)調査日現在

(系統)人事院→報告者

周期・期日

(周期)年

(実施期日)4月15日

調査事項

  1. 年齢区分別在職状況
  2. 職務の級別、試験別在職状況 
  3. 採用及び離職等の状況
  4. 年齢別辞職状況

4-任用状況調査票

調査対象

(地域)全国

(単位)行政機関

(属性)一般職の国家公務員。ただし、臨時的任用の職員、常勤労務者及び非常勤職員を除く。(休職者、専従休職者、国際機関等派遣職員、交流派遣職員、法科大学院派遣職員及び育児休業職員を含む。)

調査方法

(選定)全数

(客体数)1,200

(配布)郵送

(取集)郵送

(記入)自計

(把握時)調査日現在

(系統)人事院→報告者

周期・期日

(周期)年

(実施期日)4月15日

調査事項

  1. 年齢区分別在職状況
  2. 職務の級別、試験別在職状況
  3. 採用及び離職等の状況
  4. 年齢別辞職状況

5-検察官の事務局別在職者

調査対象

(地域)全国

(単位)行政機関

(属性)一般職の国家公務員。ただし、臨時的任用の職員、常勤労務者及び非常勤職員を除く。(休職者、専従休職者、国際機関等派遣職員、交流派遣職員、法科大学院派遣職員及び育児休業職員を含む。)

調査方法

(選定)全数

(客体数)1,200

(配布)郵送

(取集)郵送

(記入)自計

(把握時)平成19年1月15日現在

(系統)人事院→報告者

周期・期日

(周期)年

(実施期日)4月15日

調査事項

  1. 事務局(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄)別検事・副検事の在職状況