ビジネス・レーバー・トレンド2021年10月号
目次
労働政策フォーラム
新型コロナによる女性雇用・生活への影響と支援のあり方
- 【研究報告1】コロナ禍での女性雇用――マクロ統計とミクロ統計の両面から(PDF:1.6MB)
- 周 燕飛 JILPT客員研究員/日本女子大学 人間社会学部 教授
- 【研究報告2】コロナ禍のジェンダー格差(PDF:1.3B)
- 白波瀬 佐和子 東京大学大学院 人文社会系研究科 教授
- 【報告】コロナ下の女性への影響と課題について――「コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会」報告書より(PDF:2.0MB)
- 矢野 正枝 内閣府 男女共同参画局 調査室長
- 【事例報告1】コロナ禍での生活困窮者の状況――もやいの活動から―(PDF:1.3MB)
- 大西連 認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい 理事長
- 【事例報告2】新型コロナによる非正規職女性への影響――横浜市男女共同参画センターの取り組みから(PDF:1.4MB)
- 植野 ルナ 公益財団法人 横浜市男女共同参画推進協会 事業企画課 課長
- 【事例報告3】コロナ禍のひとり親支援――就労・生活支援の事例報告(PDF:1.4MB)
- 赤石 千衣子 認定NPO法人 しんぐるまざあず・ふぉーらむ 理事長
- 【パネルディスカッション】コーディネーター:濱口 桂一郎JILPT 研究所長(PDF:523KB)
取材
退職に促すための「パワハラ・嫌がらせ」の顕在化に警戒
――連合に寄せられた女性からの労働相談の特徴(PDF:340KB)
女性活躍の重点方針
新型コロナウイルス感染症で困難や不安を抱える女性への就業・生活支援を
――第5次男女共同参画基本計画の成果目標達成に向けて取り組み事項を整理(PDF:229KB)
スペシャルトピック
- 雇用調整助成金などの特例措置で完全失業率が2.6%ポイント抑制 ――コロナ禍の雇用・労働について分析労働経済白書(PDF:651KB)
- 改定額は前年度比28円増の930円に――7県で目安上回る地域別最低賃金(PDF:404KB)
トピックス
- 雇用動向/9年ぶりに離職率が超過――厚労省調査(PDF:387KB)
- 厚生労働白書/新型コロナウイルス感染症の拡大が仕事面・家庭生活面の双方で女性に深刻な影響及ぼす(PDF:495KB)
- 雇用均等/男性の育児休業取得率が12.65%で過去最高に――厚労省調査(PDF:539KB)
- 予算要求/一般会計総額33.9兆円で過去最大、雇調金と在籍型出向に6,809億円を計上――厚労省(PDF:385KB)
- 国家公務員/2年連続でボーナス引き下げを勧告――人事院(PDF:382KB)
- 労働争議/争議行為を行った人員は過去最少――厚労省調査(PDF:382KB)
海外労働事情(PDF:880KB)
- イギリス
- 運送・介護業等での人手不足の状況
- アメリカ①
- トラムカ氏の死去と初の女性会長選出――AFL-CIO
- アメリカ②
- ギグ・ワーカーを個人請負と扱う法令に違憲判決――カリフォルニア州裁判所
- ドイツ①
- 取締役会の女性クオータ義務付けへ――FuPoG II法が2022年から施行
- ドイツ②
- 4段階の引き上げで妥結――食肉産業の業種別最賃交渉
- フランス①
- 経済活動の再開と宿泊・飲食業での人手不足
- フランス②
- ウィズコロナ下の経済再生のための「衛生パス」の適用拡大
- 韓国
- ポストコロナに対応――政府の公共雇用サービス強化策
- 中国
- コロナ禍の影響ほぼ受けず――広東省の賃金状況
- ILO
- 家事労働者条約採択から10年――報告書を発表
- OECD①
- ワクチンの生産・普及、継続的支援が必要――経済見通し2021
- OECD②
- 的を絞った継続的な支援が必要――雇用見通し2021
最近の統計調査から
ちょっと気になるデータ 休業の理由別休業者数――労働力調査(詳細集計)結果から(PDF:236KB)
労働図書館新着情報(PDF:349KB)
2021年9月27日目次掲載
2021年10月25日全文公開
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について