ビジネス・レーバー・トレンド2020年11月号
目次
ICT やIoT 等を活用した働き方 (PDF:317KB)
ヒアリング調査
新しい技術の導入が雇用・労働に与える影響
【事例1】最先端のIoT を導入し安全・安心な移動サービスを追求―― WILLER EXPRESS (PDF:1.1MB)
【事例2】看護師がハッピーにやりがいを感じられる職場を目指して―― 聖マリアンナ医科大学病院(PDF:1.1MB)
【事例3】感情分析ソリューションで働きやすい保育環境を模索―― くらら保育園(PDF:1.0MB)
【事例4】時代や社会の変化に応じたアプリが働く人のサポーターに―――――― 日本オラクル(PDF:1.5MB)
【事例5】データを活用した人事戦略を推進―― パーソルホールディングス(PDF:733KB)
【事例6】IT 知識がなくても現場の業務経験のあるスタッフを情報システム部門に―― 星野リゾート(PDF:670KB)
【事例7】ICT 人材向けの新手当の支給などで待遇強化―― 大日本印刷(PDF:916KB)
【事例8】AI 等の導入に伴う環境変化で労使コミュニケーションが一層重要に―― 電機連合(PDF:746KB)
トピックス
- 予算要求/コロナ禍で広がるテレワーク支援に31億円を計上――厚労省(PDF:364KB)
- 採用状況/今春卒業の174人が内定取り消し――厚労省調べ(PDF:476KB)
- 国家公務員/10年ぶりのボーナス引き下げ勧告――人事院(PDF:373KB)
- 地方公務員/ほぼ6割以上の自治体は常勤並みの期末手当を会計年度任用職員に支給――自治労調査(PDF:552KB)
- 雇用動向/入職率が離職率を7年連続で上回る――厚労省調査(PDF:356KB)
海外労働事情(PDF:910KB)
- イギリス
- 景気回復と雇用維持に向けた追加的プラン
- アメリカ
- コロナ禍と最低賃金の引き上げ
- ドイツ
- コロナ禍が浮き彫りにした食肉産業の外国人労働者搾取――改善法案を閣議決定
- フランス
- コロナ禍の若年者雇用促進策
- 韓国①
- 雇用労働部所管第4次補正予算の内容
- 韓国②
- 在宅勤務の活用状況に関する調査結果
- 中国
- 農民工賃金給付保障条例を施行――不払い問題に対する政府の対応
- OECD
- 国際比較を通して見た日本――OECD雇用見通し
ビジネス・レーバー・モニター(企業・業界団体)定例調査(PDF:749KB)
2020年4~6月期の業況実績と7~9月期の業況見通し
「本曇り」と「雨」の割合が約8割、来期見通しはわずかに改善――新型コロナ問題が景況感に強く影響
地域シンクタンク・モニター調査(PDF:372KB)
2020年第2四半期(4~6月期)実績および第3四半期(7~9月期)の見通し
地域における経済・雇用――新型コロナウイルス感染症拡大の影響が顕著に
最近の統計調査から
ちょっと気になるデータ 産業別にみた雇用者数―労働力調査基本集計結果から―(PDF:321KB)
<連載>働く人のモチベーション向上につながる職場環境改善の取り組み(第10回)
コロナ禍でオンライン社員総会を実施し社員の一体感を醸成―株式会社ノバレーゼ (PDF:400KB)
労働図書館新着情報(PDF:328KB)
2020年10月26日目次掲載
2020年11月25日全文公開
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について