ビジネス・レーバー・トレンド2020年3月号
目次
労働政策フォーラム 女性のキャリア形成を考える――就業形態・継続就業をめぐる課題と展望(PDF:1.9MB)
【基調講演】女性活用「短時間正社員」の重要性
- 脇坂 明
- 学習院大学経済学部 教授
【研究報告】育児期女性の職業中断――子育て世帯全国調査から
- 周燕飛
- JILPT主任研究員
【事例報告1】女性のキャリア形成を考える
- 斉之平 伸一
- 三州製菓株式会社 代表取締役社長
【事例報告2】女性の活躍支援に向けた当社の取り組み
- 村上 治也
- 明治安田生命保険相互会社 人事部ダイバーシティ推進室主席スタッフ
【事例報告3】
女性のためのスマートキャリアプログラム――女性の仕事復帰・キャリアアップを支援
- 小川 智由
- 明治大学商学部教授
【パネルディスカッション】(PDF:872KB)
- コーディネータ
- 濱口 桂一郎 JILPT研究所長
組合調査(PDF:638KB)
構成組織の女性組合員比率36.1%も女性執行委員は14.8%で横ばい
――連合「構成組織、地方連合会における女性の労働組合への参画に関する調査」結果
<連載> 働く人のモチベーション向上につながる職場環境改善の取り組み(第3回) 調査部(PDF:497KB)
働き方改革や部門を超えて人が集う「KABUTERIA」を通じて社員の意識改革を
――日清食品ホールディングス株式会社
クローズアップ(PDF:286KB)
改正法の施行や労働関連法案の提出相次ぐ
スペシャルトピック(PDF:643KB)
職場のパワーハラスメントに関して雇用管理上講ずべき措置等についての指針を新設―6月より適用へ
トピックス
- 働く女性/情報公表の強化等は2020年6月より施行へ――改正女性活躍推進法(PDF:497KB)
- 副業/複数の事業主に雇用される65歳以上の労働者を対象に雇用保険を試行適用――雇用保険部会(PDF:508KB)
- 副業/複数就業者の休業補償給付、非災害事業場の賃金額も合算して給付額を決定――労災保険部会(PDF:500KB)
- 高齢者雇用/70歳までの就業機会の確保措置の努力義務化等を提起――労働政策審議会建議(PDF:511KB)
- 賃金請求権/改正民法の施行を踏まえ消滅時効の在り方について建議――労働条件分科会(PDF:543KB)
- 年金制度改革/「議論の整理」を公表――社会保障審議会年金部会(PDF:509KB)
- 労働災害/高年齢労働者の安全と健康の確保に係るガイドラインを策定へ(PDF:500KB)
- 外国人雇用/労働者数が約166万人になり過去最高を更新――届出状況まとめ(PDF:497KB)
- 若年者雇用/若年正社員の定着対策を実施する事業所は7割超に――厚労省調査(PDF:509KB)
- 厚労省予算/就職氷河期世代活躍支援プランに632億円を計上(PDF:508KB)
- 労働組合/推定組織率は16.7%で9年連続過去最低を更新(PDF:728KB)
フォーカス
労働時間とワーク・ライフ・バランス――第17回北東アジア労働フォーラムから(PDF:728KB)
海外労働事情(PDF:1.0MB)
- イギリス
- 離脱後の移民制度をめぐり諮問機関が政府方針に反対
- アメリカ
- 2万3,660ドルから3万5,568ドルに引き上げ――ホワイトカラー・エグゼンプション年収要件
- ドイツ
- 父親の育児休業取得率が35.8%に上昇
- フランス
- 介護職の労働条件改善等に関する報告書――エルコムリ前労働大臣による提言
- 中国
- 「フレキシブルな就業」をする労働者への支援政策
- 韓国
- 週52時間超労働を禁止する法律の中小企業への適用に伴う補完対策を政府が発表
- インド
- 労働法改革に労働組合の全国規模の抗議行動
- OECD
- 年金制度の持続可能性――図表で見る年金2019年版
地域シンクタンク・モニター定例調査(PDF:494KB)
2019年第3四半期(7~9月期)実績および2019年第4四半期(10~12月期)の見通し
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ 就業の状況――第14回中高年者縦断調査の結果から(PDF:406KB)
労働図書館新着情報(PDF:376KB)
2020年2月25日目次掲載
2020年3月25日全文公開
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価524円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について