ビジネス・レーバー・トレンド2019年8・9月号
目次
JILPT・EHESS/FFJ共催ワークショップ(PDF:201KB)
働き方改革・生産性向上・well-being at work――日仏比較・労使の視点から
- 【特別講演】日仏関係における働き方改革の重要性(PDF:162KB)
- クリステル・ペリドン 在日フランス大使館公使
- 【基調講演1】労働組織と労働者の脆弱性 ――OECD成人スキル調査から(PDF:522KB)
- ナタリー・グリーナン フランス雇用労働問題研究所所長
- 【基調講演2】働き方改革における長時間労働是正(PDF:559KB)
- 山本 勲 慶應義塾大学商学部教授
- 【基調講演3】フランスにおける就業日の昼休み ――幸福の一要素と捉えられるか(PDF:698KB)
- フランス・カイヤヴェ フランス食・社会科学研究所上級研究員
取材
働く人の健康に目配りした働き方の見直しを進める企業の取り組み(PDF:445KB)
- 【事例1】従業員が心身ともにイキイキと働き続けられるよう健康の維持・増進を
――意識の向上を図りつつ、満足度の高い職場環境の整備に注力 - 不二製油株式会社
- 【事例2】社員の健康に配慮し多様な働き方を可能にする『働きがいの高い会社』を目指す
――終日テレワークを主とする「テレワーカー」や「勤務間インターバル制度」を新設 - TIS株式会社
<連載> 賃金・人事処遇制度と運用実態をめぐる新たな潮流(第34回) (PDF:1.0MB)調査部
- 働き方改革を進めつつ従業員のキャリア形成にも尽力する美容院
- ――――JOYCE(岡山)/Hair Make rise;(大阪)
スペシャルトピック1(PDF:1.2MB)
「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」が中間整理を発表――厚生労働省
スペシャルトピック2(PDF:801KB)
外国人を雇用するうえでの留意点とは――「外国人雇用管理セミナー
トピックス
労働相談/「いじめ・嫌がらせ」に関する民事上の個別労働紛争の相談件数が7年連続トップ(PDF:659KB)
骨太方針/70歳までの就業機会確保を努力義務で法改正――経済財政運営と改革の基本方針2019(PDF:538KB)
女性活躍/中高年女性等の「学び直し」支援を提言――すべての女性が輝く社会づくり本部(PDF:539KB)
少子化対策白書/男性の育児休業取得意向6割超、家事・育児参画のための職場環境整備が課題――内閣府(PDF:671KB)
高齢社会白書/高齢者の社会参画を促すには外出手段の確保が重要課題――内閣府(PDF:785KB)
労働環境/AI等の新技術を主体的に活かした働き方への支援を――労政審基本部会報告(PDF:539KB)
障がい者雇用/ハローワークを通じた就職件数が10万件超に――厚労省調査(PDF:532KB)
過労死/精神障害の労災請求件数が6年連続で過去最高を更新――厚労省まとめ(PDF:525KB)
賃金請求/賃金等請求権の消滅時効のあり方について論点整理――厚労省検討会(PDF:646KB)
労働組合/正社員以外の労働者に関する事項について労働協約規定がある割合が約4割に(PDF:525KB)
海外労働事情(PDF:648KB)
- イギリス
- 最低労働時間の保障を求めるキャンペーン
- アメリカ
- 農業労働者に労働基準法の適用と団体交渉権を認める――ニューヨーク州
- ドイツ
- ハルツIVをめぐる議論が活発化――ベーシックインカムへの移行提案も
- フランス
- フランス・テレコムにおける職員の自殺をめぐる裁判――モラル・ハラスメントが争点に
- 韓国
- 雇用労働部が雇用形態別労働実態調査の結果を発表
- ILO
- 創立100周年記念宣言や初のハラスメント禁止条約 を採択――第108回年次総会
ビジネス・レーバー・モニター(企業・業界団体)定例調査(PDF:616KB)
2019年1~3月期の業況実績と4~6月期の業況見通し
地域シンクタンク・モニター定例調査(PDF:416KB)
2019年第1四半期(1~3月期)実績および第2四半期(4~6月期)の見通し
最近の統計調査
ちょっと気になるデータ ――育児休業の取得者の割合―平成30年度雇用均等基本調査(速報版)結果から― (PDF:525KB)
労働図書館新着情報(PDF:371KB)
2019年7月25日目次掲載
2019年8月26日全文公開
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について