ビジネス・レーバー・トレンド2011年2月号
目次
労働政策フォーラム 今後の外国人労働者問題を考える(PDF:3.5MB)
基調報告
わが国における外国人労働者を巡る状況について
研究報告
地方自治体における外国人の定住・就労支援への取り組みについて
講演
経済危機と在日南米系コミュニティ ――何をなすべきか
経済危機後の東アジアと日本の外国人労働者政策
――国の入管政策及び地域・自治体レベルの統合政策の視点から
受入れ慎重派として認めることができる受け入れるための最低条件
パネルディスカッション(PDF:994KB)
- コーディネーター
- 中村二朗(日本大学大学院総合科学研究科長)
アジア諸国における高度外国人材の就職意識と活用実態に関する調査結果(PDF:715KB)
JILPT「世界同時不況後の産業と人材の活用に関する調査(PDF:事業所調査)」の結果(速報)(PDF:975KB)
トピックス(PDF:539KB)
- 労働行政/2011年度の重点施策と予算案
- 外国人労働/外国人雇用をめぐる日本経団連と連合の考え方
- 福利厚生/企業の福利厚生費が3年連続で減少 ――日本経団連調査
海外労働事情(PDF:669KB)
- ドイツ・2010年の賃金協約総括 ―WSI報告書
- イギリス・中年齢層の雇用回復に遅れ
- アメリカ (1) UAW、1月から米国内の外国自動車工場の組織化に着手、 (2) 11月の雇用統計 ―人材派遣業とヘルスケアが雇用を伸ばす
- フランス・大規模な内閣改造 ―フィヨン新内閣発足で厚生・労働省が新設
- EU・年次報告書「欧州の雇用」を公表
- 中国・『社会保険法』を採択 ―全人代常務委員会
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ解説 外国人雇用をめぐる現状(PDF:240KB)
連載
2011/1/25掲載
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について