ビジネス・レーバー・トレンド 2006年7月号
![]() |
![]() |
|
特集:パートタイマーの組織化と処遇改善―労働組合が直面する課題
目次
The COLUMN パート組織化の重要性(PDF:276KB)
藤村博之 法政大学大学院教授
パートタイマーの組織化を考える ―JILPT「パートタイマーの組織化に関する調査」から(PDF:1,041KB)
JILPT主席統括研究員 浅尾 裕
パートタイマーの組織化組合と未組織組合の実態比較(PDF:905KB)
法政大学大学院客員研究員 村杉靖男
パート組織化後の処遇改善(PDF:1,025KB)
跡見学園女子大学専任講師 あや美
パート組織化と処遇に関する課題(PDF:796KB)
国学院大学経済学部助教授 本田一成
連合は2年間で12万人を目標に ―パート組織化の方針と対応(PDF:819KB)
「正社員とパートタイマー等の均衡処遇に関する意識調査」結果よりパート等とともに働く正社員の意識を本格調査(PDF:855KB)
事例紹介 パート組織化と処遇改善(PDF:983KB)
(事例1)高島屋
働きぶりに見合った人材活用、パートにS級新設、正社員への優先採用も
(事例2)ピアス
正社員と契約社員の資格体系を一本化 ―雇用区分の違い超え「同一労働・同一賃金」に
「パートタイム労働者実態調査」結果の概要(PDF:822KB)
21世紀職業財団
「パート活躍度診断サイト」について(PDF:691KB)
21世紀職業財団
先進諸国の動向(PDF:956KB)
スウェーデン パートタイム・有期・臨時雇用をめぐる課題
英国 柔軟な働き方として男性にも浸透中
トピックス(PDF:885KB)
労働行政、法律・制度改正、労使関係など
公務員制度 労働基本権を検討する「調査会」設置へ
労働災害 「重大事故」が依然、高水準
外国人労働者 「安易な拡大ではなく慎重に判断を」―金属労協が考え方示す
海外労働事情(PDF:848KB)
世界各国の労働情報トピックスを紹介
- アメリカ・不法移民の就労合法化の可否をめぐる議論
- ドイツ・最低賃金制度の導入をめぐる議論
- イギリス・自動車製造産業の再編
- スペイン・労働市場改革をめぐる社会対話、政労使が合意
- 韓国・非正規労働者保護法案、またも国会可決ならず
- 台湾・再発するタイ人労働者による争議
最近の労働統計(PDF:931KB)
専門家が最近の変化や見通しを分析
最近の統計調査より