ビジネス・レーバー・トレンド 2006年1月号
![]() |
![]() |
|
特集 :「ワーク・ライフ・バランス―欧米の動向とわが国への示唆―」
目次
TheCOLUMN 「ワーク・ライフ・バランス再考」(PDF:302KB)
武石恵美子 ニッセイ基礎研究所上席主任研究員
国際的な動向(PDF:1,416KB)
北欧・男女とも対象の両立支援策と充実した長期休暇制度
フランス・家族給付と両立支援を重視
アメリカ・企業主導で「ファミフレ」からワーク・ライフ・バランスへ
イギリス及びドイツにおけるワーク・ライフ・バランス政策の展開
EUのワーク・ライフ・バランス政策
座談会 欧米におけるワーク・ライフ・バランスの動向−それが示唆すること(PDF:1,053KB)
脇坂明・学習院大学経済学部教授
中村艶子・同志社大学言語文化教育研究センター助教授
横田裕子・JILPT主任調査員
荻野登編集長(司会)
国際フォーラム テレワーク−コミュニティーフレンドリーな働き方(PDF:1,009KB)
基調報告
ブレンダン・バーチャル 英国ケンブリッジ大学上級講師
パネルディスカッション
ウェンディ・スピンクス・東京理科大学教授
関幸子・まちづくり三鷹シニアマネージャー
堀越久代・堀越地域計画研究室代表・地域プランナー
藤倉潤一郎・全国デジタル・オープン・ネットワーク事業協同組合代表理事
神谷隆之・労働政策研究・研修機構主任研究員
トピックス(PDF:812KB)
労働行政、法律・制度改正、労使関係など
労働行政 11 月に「賃金不払残業解消キャンペーン月間」を実施
海外労働事情(PDF:781KB)
世界各国の労働情報トピックスを紹介
- アメリカ/ウォルマート従業員のための全国組織設立
- ドイツ/メルケル新政権発足と課題
- スウェーデン・両親休暇制度の改革案
- タイ/(1) 児童手当、出産手当など社会保障給付を拡充 (2) タイの教育と労働力育成問題
- 中国/第11次五カ年計画案、共産党中央委員会を通過
最近の労働統計より(PDF:1,048KB)
専門家が最近の変化や見通しを分析
最近の統計調査より
今月のキーワード解説:「女性労働者に関する統計」
連載(PDF:954KB)
各地の学窓から
平木真朗 西南学院大学商学部助教授
図書館だより
特別企画(PDF:1,712KB)
平成17年労働経済の年間分析
1.雇用・失業動向
2.賃金・労働時間
3.勤労者家計の動向
厚生労働省労働政策担当参事官室
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |