共働き等世帯の状況
 ―労働力調査(詳細集計)結果から―

ちょっと気になるデータ

総務省統計局から2024年2月9日に「労働力調査(詳細集計)」の2023年平均結果が公表された。この中から世帯についての結果(注1)を紹介する。

夫と妻のいる世帯数の統計表のうち、夫と妻の就業状態がわかるものがある。ここではこのうち雇用者の統計に注目し、夫、妻ともに非農林業雇用者である世帯をいわゆる「共働き世帯」とすると、2023年の共働き世帯数は1,278万世帯(前年1,262万世帯)となった。また、夫が非農林業雇用者で妻が非就業者(非労働力人口と失業者)である世帯をいわゆる「専業主婦世帯」とすると、2023年の専業主婦世帯数は517万世帯(前年539万世帯)となった。「共働き世帯」について、働き方別(注2)(週1~34時間就業、週35時間以上就業)にみると、妻の働き方別では、「週1~34時間」が661万世帯、「週35時間以上」が542万世帯となっている。さらに絞り込んで夫・妻の働き方別でみると、夫「週35時間以上」・妻「週1~34時間」が535万世帯、夫・妻とも「週35時間以上」が490万世帯などとなっている(図表1)。

図表1:共働き世帯、専業主婦世帯(2023年)
画像:図表1

出所:総務省統計局「労働力調査(詳細集計)」Ⅴ-1表

注:「共働き世帯」は夫、妻ともに非農林業雇用者の世帯。「専業主婦世帯」は夫が非農林業雇用者で妻が非就業者(非労働力人口および失業者)の世帯。

次に、妻の働き方別に「共働き世帯」数の推移をみると、「週1~34時間」は全体の5割強で推移している。「週35時間以上」は増加傾向にある(図表2)。

図表2:共働き世帯数の推移(妻の働き方別)
画像:図表2

出所:総務省統計局「労働力調査(詳細集計)」Ⅴ-1表

注:1.「共働き世帯」については図表1の(注)に同じ。
2.2018年~2021年は2020年国勢調査基準のベンチマーク人口に基づく時系列接続用数値。
3.棒の上の数字は「共働き世帯」の数。表章単位未満の位で四捨五入してあるため、また、分類不能又は不詳の数を含むため、内訳の合計とは必ずしも一致しない。

なお、共働き世帯数、専業主婦世帯数の長期の時系列推移については、当機構ホームページの「早わかりグラフでみる長期労働統計」に掲載している。「共働き世帯」は増加傾向、「専業主婦世帯」は減少傾向にあり、1997年以降は「共働き世帯」が「専業主婦世帯」を上回って推移していることがみてとれる。

[注1] 労働力調査(詳細集計)Ⅴ-1表から、ここでは主に雇用者の総数の結果について紹介するが、他の従業上の地位(自営業主、家族従業者)別や世帯の家族類型区分(夫婦のみ、夫婦と親、夫婦と子供、夫婦,子供と親)別の統計などもある。

[注2] 労働力調査(詳細集計)Ⅴ-1表では、夫、妻の就業状態が非農林業の雇用者である者の内訳として就業時間「週1~34時間」、「うち週1~29時間」、「週35時間以上」、「うち週49時間以上」、「休業者」が表章されている。

(調査部 統計解析担当)