【中国】半導体などの部品の調達難が生産活動の支障に

地域シンクタンク・モニター定例調査

中国地域では、4~6月期、7~9月期の経済動向はいずれも【横ばい】となっている。半導体や各種部品の調達難が生産活動の支障となっている。雇用動向については、4~6月期の実績は、経済活動が再開され各業種で求人が増えていることから【やや好転】となっている。7~9月期の見通しは【横ばい】とした。新規高卒者の有効求人倍率は3倍を超えており、地元企業にとって新卒者の確保が難しくなっている。

<経済動向>

新型電気自動車(EV)の生産が上向くも、一進一退続く

モニターは、4~6月期の中国地域の経済動向について【横ばい】と判断した。

部門別の動向として、生産面では、自動車が4~5月にかけて上海ロックダウンに伴う部品調達難や半導体不足などの要因で減産を余儀なくされたものの、三菱自動車工業が立地する岡山県では、6月からの新型電気自動車(EV)の販売に向けて生産が上向いた。6月には上海ロックダウンが解除されたが、半導体不足の解消が進まないことから自動車でも本格的な生産基調には戻れておらず、モニターは「一進一退が続いている印象」とコメントしている。

消費面は「大型連休に向けた一時的な拡大や、エアコン販売などの季節要因による好調さはみられた」ものの、「電気代や食品、日用品の値上げなどから消費全体での力強さはみられなかった」としている。

物価高・円安・部品の調達難が幅広い業種に暗い影

7~9月期の見通しについても、「上海ロックダウンの解除で自動車生産が拡大したことは明るい兆しだが、ロシアによるウクライナ侵攻に伴う物価高や円安、半導体をはじめとする部品調達難の解消が見えづらいなど、幅広い業種で生産に暗い影を落としている」として【横ばい】と判断した。

具体的には、「液晶パネル向け材料が好調な化学、建材向けが底堅い鉄鋼など明るい要素もあるが、工作機械や車載向け電子機器なども含め、自動車の本格回復が見えない状況では、回復と後退が小幅に推移する状況」としている。また、中国での各都市のロックダウンの影響について、「一度解除されても、再び感染が拡大して再封鎖に追い込まれる状況が続いている。半導体をはじめ部品を日本に届けられない状況が続いており、今後もしばらくは厳しい動向」などとしている。

<雇用動向>

経済活動の再開で求人数が順調な伸び

4~6月期の雇用実績についてモニターは、「新型コロナの感染拡大が落ち着いたこともあり、求人数が順調に伸びている」として【やや好転】と判断した。

各業種の動向については、「建材費の高騰で建設業では求人が減っている」ものの、「受注回復を見込む自動車部品メーカー、運輸、飲食・サービスなどを中心に求人が増え、島根・鳥取の山陰両県では5月の有効求人倍率がコロナ前の水準まで回復した」という。そのほか「宿泊・飲食サービスについては、修学旅行の再開や、観光業を支援する旅行の割引キャンペーンなどによって客足が戻り求人を増やしている」ことや、「行動制限の緩和で商業施設や駐車場整理などの警備、都市圏では娯楽業や生活関連サービスでの求人など、幅広い業種で回復している」ことも報告した。

新規高卒者の有効求人倍率が3倍超

見通し(7~9月期)については、モニターは【横ばい】としている。

その理由として「7月以降は感染再拡大の影響が出る可能性がある」ことをあげた。また、「コロナ禍からの回復で景気が上向きになる製造業では人手不足感が強くなっている」「建設業のように原材料費の高騰で求人を出せない業種も出てきている」などとして、業種による状況の違いも報告している。

新規高卒者の就職動向をみると、商業高校や工業高校の卒業者は進学希望が増えており、地元企業が新卒者を確保できない状況が生まれているという。たとえば広島市立広島商業高校では、求人数は昨年並みの600~700人程度が見込まれているが、就職者は卒業予定者全体の約4割の100人程度にとどまっている。モニターは「新規高卒者への有効求人倍率は3倍を超えており、地元企業が新型コロナからの回復で求人を増やす障壁になっている」とコメントしている。

(調査部)