ビジネス・レーバー・トレンド2010年12月号
目次
有識者アンケート 急激な円高の下での日本経済と雇用の行方(PDF:904KB)
- 伊藤正一
- 関西学院大学国際学部長
- 清成忠男
- 法政大学学事顧問
- 小林良暢
- グローバル産業雇用総合研究所所長
- 諏訪康雄
- 法政大学大学院教授
- 洞口治夫
- 法政大学経営学部教授
- 樋口美雄
- 慶應義塾大学商学部教授
- 若杉隆平
- 京都大学経済研究所教授
- 大沢真知子
- 日本女子大学人間社会学部教授
- 小池和男
- 法政大学名誉教授
- 白木三秀
- 早稲田大学政治経済学術院教授
- 辻村江太郎
- 慶應義塾大学名誉教授
- 宮川努
- 学習院大学副学長
- 山口義行
- 立教大学経済学部教授
ビジネス・レーバー・モニター緊急調査
急伸する円高の影響と対応策(PDF:1.1MB)
資料・国内投資促進円卓会議の民間委員が緊急提言
円高と雇用に関する論点整理(PDF:1.6MB)
トピックス(PDF:709KB)
- 2011春闘/賃金水準の復元と非正規は正社員上回る賃上げを――連合が要求策定論議を開始
- 高齢者雇用/希望者全員が65 歳まで働ける企業は46.2%―厚労省調査
- 障害者雇用/雇用者数、過去最高の34万人―厚労省調査
海外労働情報(PDF:539KB)
- アメリカ(1) 職業訓練の取り組み―政府、企業、労働組合、コミュニティ、アメリカ(2) 組合結成に関する規則変更後の最初の選挙で組合側が勝利
- ドイツ・移民の社会統合―多文化主義からの転換
- フランス・公的年金制度改革法が成立―抗議行動は沈静化へ
- イギリス・より多くの1人親に求職を義務化
- 中国・工会の組織人員数が2億2600万人に
フォーカス
イギリス政府が大規模な歳出削減策―給付制度や公共サービスなどを対象に(PDF:378KB)
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ解説 進行する円高と景気・雇用の先行き(PDF:235KB)
連載
2010/11/25掲載
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価524円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について