ビジネス・レーバー・トレンド 2005年9月号
![]() |
![]() |
8 月 25日発行
毎月25日発行/A4変型判/56頁程度 研究員などによる解説に加え、独自の取材をベースに、毎月の特集では、労働の現場で今、起こっていることの全体像を抽出。問題解決に向けた選択肢も提示します。 |
特集:「新しい労働契約法制を考える―中間取りまとめの主張と課題」
目次
TheCOLUMN 「労働契約法制はなぜ」(PDF:390KB)
諏訪康雄・法政大学大学院政策科学研究科教授
労働契約法制制定の課題(JILPT労働政策フォーラム基調講演)(PDF:1,275KB)
菅野和夫・明
今後の労働契約法制に期待すること(JILPT労働政策フォーラムパネルディスカッション)(PDF:971KB)
荒木尚志・東京大学教授
鴨田哲郎・弁護士
草野忠義・連合事務局長
小島浩・IBMアジア・パシフィック人事担当ディレクター
中町誠・弁護士
若林誠一・NHK解説委員
土田道夫・同志社大学教授(コーディネーター)
労働契約をめぐる実態に関する調査(PDF:1,237KB)
小特集 2005年版OECD雇用アウトルック(PDF:1,156KB)
OECD ― グローバル化に伴う課題と積極的な取り組み
フランス ― 失業率、長期失業者とも平均を上回る
米国 ― 貿易関連失業者への特別措置
ドイツ ― OECD雇用戦略と労働市場改革
イギリス ― OECDが長期失業者対策プログラムを評価
イタリア ― 失業の地域差が最も大きい
トピックス(PDF:1,202KB)
労働行政、法律・制度改正、労使関係など
労働行政 雇用政策研究会が人口減少下における重点政策を提言
メンタルヘルス 組合調査でも「心の病」の増加が顕著に
春闘 今季の結果と労働側の来季に向けた動き
海外労働事情(PDF:734KB)
世界各国の労働情報トピックスを紹介
- イギリス・労働時間をめぐる最近の動き
- アメリカ・NHLの労使紛争終結へ
- ドイツ・総選挙前倒しと各党の労働政策
- スペイン・難航の様子をみせる「労働市場改革」への取り組み
- ブラジル・労働党政権の混乱
- 中国・深刻化するホワイトカラー労働者への給与不払い
最近の労働統計より(PDF:947KB)
専門家が最近の変化や見通しを分析
最近の統計調査より
今月のキーワード解説(PDF:947KB) : 「業務統計」
連載(PDF:999KB)
各地の学窓から
吉田良生・朝日大学経営学部教授
図書館だより
個人情報の保護と管理についてのアンケート(PDF:926KB)
(ビジネス・レーバー・モニター特別テーマ調査)
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |