ビジネス・レーバー・トレンド 2005年6月号
特集:ホワイトカラーの働き方 ― 長時間労働の背景と課題を考える目次The Column「情報化社会の時間管理~ホワイトカラーの働き方・休み方」(PDF:389KB)丁野朗(社会経済生産性本部余暇創研研究主幹) ホワイトカラーにおける残業(超過労働)の理由と影響(PDF:1,366KB)藤本隆史(JILPTアシスタントフェロー) ホワイトカラーのサービス残業−職種、業種、年齢などで大きなばらつき(PDF:1,366KB)小倉一哉(JILPT副主任研究員) 「セルフマネジメント」を基本に自立性と自己責任を追及―NECのホワイトカラーの労働時間管理(PDF:966KB)求められる安定とやすらぎのシナリオ(PDF:992KB)「労働時間と健康問題」に関する労働組合の取り組み状況調査(PDF:1,087KB)東京都産業労働局 変形労働時間・みなし労働時間制の採用状況― 2004年賃金事情等総合調査から(PDF:1,093KB)中央労働委員会事務局 先進諸国の動向(PDF:1,567KB)アメリカにおけるフレキシブル・ワークEUの労働時間政策とワーク・ライフ・バランス諸外国のホワイトカラー労働者に係わる労働時間法制に関する調査研究サマリートピックス(PDF:1,128KB)労働行政、法律・制度改正、労使関係など 若年自立 各省庁が今年度の重点施策を確認能力開発 計画的実施で利益も増加―厚生労働省の能力開発基本調査政策・制度 連合が06~07年度の要求と提言(素案)まとめる労働契約法制 厚生労働省の研究会が中間まとめ最近の労働統計より(PDF:958KB)専門家が最近の変化や見通しを分析 最近の統計調査より 今月のキーワード解説:「 生活時間 」海外労働事情(PDF:788KB)世界各国の労働情報トピックスを紹介
連載(PDF:880KB)各地の学窓から(PDFページなし)大内伸哉・神戸大学大学院法学研究科教授 私のこの一冊山本有三著「路傍の石」 横浜市女性協会理事長 藤井紀代子 図書館だより |
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |