ビジネス・レーバー・トレンド2017年10月号
目次
労働政策フォーラム 今後の企業の転勤のあり方について(PDF:1.4MB)
基調講演 企業の人事権と転勤――古くて新しい課題
佐藤 博樹 中央大学大学院戦略経営研究科教授
事例報告① 従業員の自律とエンゲージメントを促進する企業文化
志水 静香 ギャップジャパン株式会社 Gap人事部シニアディレクター
事例報告② すかいらーくグループが目指す仕事と家庭の両立支援
匂坂 仁 株式会社すかいらーく 人財本部人財企画グループ ディレクター
事例報告③ ダイバーシティの推進と多様なキャリアの実現に向けて
竹舛 啓介 サントリーホールディングス株式会社 人事部課長
報告 ダイバーシティ推進における転勤の課題――厚生労働省研究会の報告
武石 恵美子 法政大学キャリアデザイン学部教授
パネルディスカッション(PDF:531KB)
JILPT調査
企業における転勤の実態に関する調査(企業及び正社員アンケート)結果の概要(PDF:910KB)
企業における転勤の実態に関する調査(企業ヒアリング)結果の概要(PDF:913KB)
厚生労働省「転勤に関する雇用管理のポイント」の策定に向けた研究会・報告書(PDF:409KB)
取材 海外赴任者のメンタルヘルス対策 ――異国での勤務をチャレンジングで成長する機会にするために(PDF:633KB)
<連載> 賃金・人事処遇制度と運用実態をめぐる新たな潮流(第25回) 調査部
多様な人財が活躍できる働き方改革を推進
―今年4月から所定労働時間の20分短縮や在宅勤務を拡充(PDF:841KB)
スペシャルトピック
地域別最賃の全国加重平均が25円引き上げ――上げ幅は昨年度に続き最大に(PDF:299KB)
トピックス
賃上げ集計/4年連続で2%程度の賃上げを実施――政労使の今春の最終集計から(PDF:454KB)
国家公務員/4年連続で給与の引き上げを勧告――人事院(PDF:344KB)
雇用動向/4年連続で入職が離職を上回る(PDF:534KB)
雇用管理/管理職に占める女性の割合が上昇(PDF:534KB)
概算要求/一般会計総額31.4兆円、「働き方改革」に2,800億円を要求(PDF:352KB)
招聘研究員レポート(PDF:1.0MB)
新世代農民工、その特徴と課題
海外労働事情(PDF:653KB)
- イギリス
- 新しい働き方に関する専門家レビュー
- ドイツ①
- 再び「労働時間」が優先議題に――IGメタルの次回交渉
- ドイツ②
- 協約単一法「概ね合憲、一部改正を」――連邦憲法裁判決
- フランス
- 企業活動の活性化のための労働法改革をさらに推進
- アメリカ
- 北米自由貿易協定改定交渉でカナダが米国労働者の権利向上を求める
- 中国①
- 「新一線都市」が大卒就職者の受け皿に
- 中国②
- 能力技能向上補助金を支給
- 韓国
- 公共部門が先導する雇用の質改善対策――文在寅大統領の公約をKLIが考察
- ブラジル
- 労働法の大改革――大幅な規制緩和へ
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ ――管理職に占める女性の割合 (PDF:419KB)
労働図書館新着情報(PDF:376KB)
2017年9月25日目次掲載
2017年10月25日全文公開
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価524円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について