戻る


                  目 次

  

I 検討の趣旨



 1 職業名を中心とする職業情報をめぐる動向



    (1)職業紹介機関の拡大と職業情報

    (2)多様な職業情報提供の必要性

    (3)情報化の進展



 2 官民職業情報検討委員会の目的



  

II 職業情報をめぐる現状



A 我が国における職業情報の現状とニーズ



 1 聞取り調査



    (1)調査概要

    (2)結果概要



 2 質問紙調査



    (1)調査概要

    (2)結果概要

  

B アメリカの職業情報をめぐる現状



 1 必須の情報としての従来からの職業情報



    (1)職業辞典

    (2)必須の情報としての職業情報



 2 最近の動き



    (1)職業情報収集体制の見直し

    (2)O*NETとは

    (3)O*NETの効用・効果

    (4)インターネットにおける求人・求職の情報基盤としてのO*NET

    (5)米国労働省が提供する求人・求職に関する総合的情報サイト

    (6)企業情報システムとしての共通コードの必要性

    (7)米国における職業コード

    (8)O*NET、CareerKit等の開発要員、体制等



 3 米国における職業情報整備



  

III 職業情報をめぐる今後の方向性



 1 今後の職業情報をめぐる視点



    (1)多様な職業情報の整備

    (2)職業情報における職業名の意義と方向性

    (3)横断的な職業情報の整備による関連職業の把握

    (4)情報の鮮度の保持

    (5)明示できていない情報の明確化

    (6)職業情報を使いこなす技術

    (7)職業能力開発を支援する職業情報



 2 今後の方向性



    (1)職業情報の基礎的データベースの構築

    (2)基礎的データベースを活用した支援システムの構築

    (3)官民共通職業名の整備



 3 取組の手順



    (1)基礎的データベースの構築に向けた検討

    (2)支援システムの検討

    (3)具体的展開



 4 配慮が求められる関連事項



    (1)「しごと情報ネット」の取組

    (2)関連した分野での情報整備の取組との連携

    (3)職業能力評価システムの整備

    (4)人的支援の必要性

    (5)求人票、求職票等への反映

                     TOP

                     戻る