トップページ


(別紙2)



     研究会報告を踏まえた平成14年度における具体的方向性について





高卒者の就職に関する取り決め等の検討の場の設置



 高校就職問題検討会議(中央)

     高校生の就職に関する全国的取り決めの検討

  

 都道府県高校就職問題検討会議(別紙3

     地域実情を踏まえた就職慣行の見直しや支援策の検討







高卒者就職環境の整備



全国的展開



 夏休み中の事前職場見学の推奨・普及



┌→ 企業に対しては・・・ 

│

│    ・職場見学会開催の働きかけ

│    ・早期採用選考の防止等公正採用選考の啓発 

│

└→ 学校・生徒に対しては・・・ 



      ・職場見学日程等の周知 



  

 各高校における求人の共有化の推進(別紙4



  ・インターネットを活用した高校への求人情報等の提供





 未内定生徒に対する学校と連携した就職支援策の実施



  ・就職面接会の開催

  ・就職準備講習の実施







地域の実情に応じた展開

  

 地域求職者活動援助事業の活用(別紙5



  ・各都道府県において実施計画を策定(地元経済団体に委託して実施)

  ・採用拡大のための広報啓発、採用好事例集の作成、配付

  ・企業説明会、職場見学会等の開催、職場実習の実施

  ・新規採用者に対する合同研修会の実施等







学校における就職支援体制の強化

  

  ○高等学校就職支援教員(ジョブ・サポート・ティーチャー)の配置(別紙6)



  ○産業社会について専門的な知見や経験を有する外部人材をキャリアアドバイザ

   ーとして活用







キャリア教育・職業意識形成の促進

  

  ○キャリア教育推進のための指導資料作成、教材開発(別紙7)



  ○学校のキャリア・カウンセリング機能の向上方策の検討



  ○インターンシップの推進

                        TOP

                      トップページ