トップページ


(別添)
       平成13年度家内労働概況調査結果の概要

 家内労働概況調査は、家内労働対策を推進するための基礎資料を得ることを目的に、

家内労働者数、委託者数等について平成13年10月1日現在で把握したものである。


〔家内労働者の概況〕


  ・家内労働者数は、29万7,200人で引き続き減少。


  ・男女別では、女性が全体の9割以上を占めている。


  ・業種別では、「衣服・その他の繊維製品製造業」が全体の32.8%と最も多

  く、次いで「電気機械器具製造業」、「その他(雑貨等)」の順となっている。


  ・類型別では、「内職的家内労働者」が全体の9割以上を占めている。


1 家内労働者数


 平成13年10月1日現在の家内労働者数は29万7200人で、前年に比べ

3万4,631人(10.4%)の減少となった(第1表第2表)。
 また、家内労働補助者数は1万4,330人で、家内労働者に補助者(注)を加え

た家内労働従事者数は31万1,530人となっており、それぞれ前年に比べ923

人(6.1%)、3万5,554人(10.2%)の減少となっている(第1表)。  
 家内労働者数の推移を見ると、昭和45年から48年まではほぼ横ばいで180万

人台であったが、昭和49年の景気後退を契機に大幅な減少に転じて以後引き続き減

少が続いている(第1図)。

(注)「補助者」の定義(家内労働法第2条第4項)

   「補助者」とは、家内労働者の同居の親族であって、当該家内労働者の従事す

   る業務を補助する者をいう。



2 男女別家内労働者数


 男女別では、男性が2万3,142人(家内労働者総数に占める割合7.8%)、

女性が27万4,058人(同92.2%)となっている(第1表)。
 それぞれ前年に比べ、男性で746人(3.1%)、女性で3万3,885人

(11.0%)の減少となっている。



3 業種別家内労働者数
  

 業種別では、「衣服・その他の繊維製品製造業」が9万7,333人(家内労働者

総数に占める割合32.8%)と最も多く、次いで「電気機械器具製造業」が

6万3,926人(同21.5%)、「その他(雑貨等)」が3万9,632人(同

13.3%)、「繊維工業(衣服・その他の繊維製品製造業を除く)」が

2万2,118人(同7.4%)となっており、これら4業種で全体の4分の3を占

めている(第2表第2図)。
 それぞれ前年に比べ、「衣服・その他の繊維製品製造業」で1万7,127人

(15.0%)、「電気機械器具製造業」で、6,417人(9.1%)、「その他

(雑貨等)」で2,836人(6.7%)の減少となっている(第3表。)



4 類型別家内労働者数


 類型別では、「専業的家内労働者」が1万4,657人(家内労働者総数に占める

割合4.9%)、「内職的家内労働者」が27万9,680人(同94.1%)、

「副業的家内労働者」が2,863人(同1.0%)となっている。
 それぞれ前年に比べ、「専業的家内労働者」は2,257人(13.3%)、「内

職的家内労働者」では3万2,155人(10.3%)、「副業的家内労働者」は

219人(7.1%)の減少となっている(第1表)。
 業種ごとに類型別構成比をみると、すべての業種で「内職的家内労働者」の割合が

高くなっているが、「専業的家内労働者」の割合が他に比べて高いのは、「皮革製品

製造業」(同業に従事する家内労働者総数に占める割合38.3%)、次いで「金属

製品製造業」(同18.5%)、「繊維工業(衣服・その他の繊維製品を除く)」

(同13.6%)である。「副業的家内労働者」の割合が比較的高いのは、「繊維工

業(衣服・その他の繊維製品を除く)」(同6.8%)となっている(第2表)。



5 都道府県別家内労働者数


 都道府県別では、大阪府が2万6,738人(家内労働者総数に占める割合9.0

%)と最も多く、次いで東京都が2万3,420人(同7.9%)、愛知県が

1万7,229人(同5.8%)、静岡県1万0,487人(同3.5%)三重県が

1万0,404人(同3.5%)となっており、上位5都府 県で全体の約3割を占

めている(第4表)。



6 危険有害業務に従事する家内労働者数


 労災保険特別加入対象作業(労働者災害補償保険法施行規則第46条の18第3号

に掲げる作業)以外の危険有害業務に従事する家内労働者数は、2万0,872人と

なっている(第6表)。
 性別では、男性が1,844人(危険有害業務に従事する家内労働者総数に占める

割合8.3%)、女性が1万9,149人(同91.7%)となっており、全家内労

働者に対する構成比と比べると、男性の割合が高い。
 業務の種類別では、「編機等動力により駆動される機械を使用する作業」で最も多

く、16,958人(同81.2%)、次いで、「鉛を使用する作業」が1,669

人(同8.0%)、「有機溶剤等(有機溶剤含有物を含む。)を使用する作業」が

988人(同4.7%)となっている(第6表)。
 なお、具体的な作業内容をみると、主なものとして、「編機等動力により駆動され

る機械を使用する作業」では、動力ミシンによる縫製やニット編機による編立て、

「鉛を使用する作業」では、ハンダ付け作業、「有機溶剤等(有機溶剤含有物を含む。)

を使用する作業」では、接着剤の塗布、塗料の塗布といった作業があげられる。




〔委託者の概況〕


  ・委託者数は2万1,798人。


  ・製造・販売業者が全体の9割以上を占めている。

 委託者数は2万1,798人で、前年に比べ2,318人(9.6%)の減少とな

っている。
 業者別では、製造・販売業者が2万0,822人(委託者総数に占める割合

95.5%)、請負業者976人(同4.5%)となっている。
 業種別では、家内労働者の多い業種では委託者も多く、「衣服・その他の繊維製品

製造業」が9,003人(同41.3%)、次いで「電気機械器具製造業」が

3,209人(同14.7%)となっている(第7表)。

                        TOP

                      トップページ