タイトル:コース別雇用管理制度の実施状況と指導状況について
― 総合職に占める女性の割合はわずか2.2% ―
― 法違反の是正指導とポジティブ・アクションへの取組を助言 ―
発 表:平成13年10月5日(金)
担 当:厚生労働省雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課
電 話 03-5253-1111(内線7842)
03-3595-3272(夜間直通)
コース等で区分した雇用管理については、制度の運用において男女異なる取扱いが
行われていたり、固定的な役割分担意識から事実上の男女別の雇用管理として機能し
ている事例も多く見られることから、厚生労働省では、男女雇用機会均等法の趣旨に
沿った雇用管理を徹底し、女性労働者の能力の積極的な活用に向けポジティブ・アク
ションの取組を促進するため、平成12年6月に「コース等で区分した雇用管理につ
いての留意事項」を策定した。(別添リーフレット(※PDFファイル)参照)
都道府県労働局雇用均等室では、均等法の施行状況を把握するため、企業から雇用
管理の実施状況について報告を求め、必要な指導を実施しているが、その一環として、
平成12年度下半期において、コース別雇用管理制度導入企業全国215社を対象に、
雇用均等室職員が企業を訪問し、人事・労務管理担当者と面接の上、コース別雇用管
理制度の内容と実施状況とを把握し、留意事項に沿った制度運用が行われるよう集中
的に指導した。
今回の行政指導の結果、均等法に違反する制度運用が行われていたこと、総合職で
の女性の活用が低調であったという実態を踏まえ、経営者団体、業種別使用者団体等
に対し、コース別雇用管理制度の均等法に基づく適正な運用及びポジティブ・アクシ
ョンの積極的な取組が行われるよう、団体としても傘下の企業に働きかけを行うよう
要請することとしている。
コース別雇用管理制度の実施状況と指導状況について【骨子】
コース別雇用管理制度の実施状況と指導状況について【本文】
付表
※ PDFファイルを見るためには、アクロバットリーダーというソフトが必要です。
アクロバットリーダーは無料で配布されています。
(次のアイコンをクリックしてください。) 
TOP
厚生労働省発表資料一覧