トップページ


       外国人雇用状況報告結果(平成13年6月1日現在)



3 直接雇用の外国人労働者の産業分類別、事業所規模別特徴

  

 (1)産業分類別特徴(表8)



  産業分類別にみると、「製造業」では、「生産工程作業員」が70,896人で88.4%

 を占め、出身地域別では47,865人(構成比59.7%)が「中南米」出身者であり、在

 留資格別では「就労の制限なし」が56,186人(構成比70.0%)で最も割合が大きか

 った。

  「サービス業」では、「専門・技術・管理職」が14,601人で53.0%を占めており、

 他産業に比べても高かった。出身地域別では、「東アジア」(9,607人、構成比

 34.9%)、「北米」(5,162人、構成比18.7%)、「ヨーロッパ」(3,066人、構成

 比11.1%)の割合が産業計(それぞれの構成比、東アジア30.5%、北米5.3%、ヨ

 ーロッパ3.7%)に比べ高いのに対し、「中南米」(5,589人、構成比20.3%)の割

 合が産業計(構成比44.9%)に比べ低かった。在留資格別では、「特定の範囲」(

 13,832人、50.2%)の割合が、産業計(構成比22.4%)に比べ高く、「就労の制限

 なし」(9,882人、構成比35.8%)の割合が、産業計(構成比57.8%)に比べ低か

 った。  

  「卸売・小売業、飲食店」では、「販売・調理・給仕・接客員」(7,277人、構

 成比59.8%)の割合が、産業計(構成比7.7%)に比べ高かった。出身地域別では、

 「東アジア」(8,270人、構成比68.0%)の割合が、産業計(構成比30.5%)に比

 べ高かったのに対し、「中南米」(601人、構成比4.9%)の割合が、産業計(構成

 比44.9%)に比べ低かった。在留資格別では「留学・就学」(5,000人、構成比

 41.1%)の割合が産業計(構成比8.2%)に比べ高く、「就労の制限なし」(3,414

 人、構成比28.1%)が産業計(構成比57.8%)に比べ低かった図7図8)。

  

 (2)事業所規模別特徴(表9)



  本報告は、原則として50人以上規模の全事業所に公共職業安定所が報告を求める

 とともに、49人以下の事業所については、地域の実情や行政上の必要性に応じ、報

 告を求めているところである。このため、事業所規模別の特徴を精査して捉えるた

 め、ここでは、50人以上規模事業所に限定して、記述することとする。

  「50人〜99人」規模は50人以上規模計の外国人労働者数の約2割を占めていた。

 これを職種別にみると、「生産工程作業員」(構成比67.3%)が50人以上規模計

 (構成比60.0%)に比べ特に高かった。出身地域別にみると、「東アジア」(構成

 比32.5%)、「東南アジア」(構成比15.7%)が50人以上規模計〔「東アジア」

 (構成比28.9%)、「東南アジア」(構成比10.7%)〕に比べ割合が高かった。在留

 資格別にみると、「特定活動(技能実習生)」(構成比14.0%)が50人以上規模計

 (構成比6.9%)に比べて高かった。

  「100人〜299人」規模は50人以上規模計の約4割と最も外国人労働者数が多かっ

 た。職種別では「生産工程作業員」(構成比66.9%)、出身地域別では「中南米」

 (構成比52.0%)、在留資格別では「就労の制限なし」(構成比64.8%)の割合が

 50人以上規模計〔「生産工程作業員」(構成比60.0%)、「中南米」(構成比46.8%、

 「就労制限なし」(構成比59.5%)〕に比べて高かった。

  一方、「1,000人以上」規模をみると、職種別では「専門・技術・管理職」(構

 成比34.5%)の割合が50人以上規模計(構成比19.7%)に比べて高く、「生産工程

 作業員」(構成比26.9%)の割合が50人以上規模計(構成比60.0%)に比べ低かっ

 た。出身地域別では「東アジア」(構成比39.0%)等の割合が50人以上規模計(構

 成比28.9%)に比べ高く、「中南米」出身者(構成比24.6%)の割合が50人以上規

 模計に比べ低かった。在留資格別にみると、「特定の範囲」(構成比45.1%)が50

 人以上規模計(構成比23.6%)と比べて高かった。  

  事業所規模が大きくなるほど、「生産工程作業員」及び「特定活動(技能実習生)」

 の在留資格を有する者の割合が低下し、「専門・技術・管理職」、「北米」及び

 「ヨーロッパ」出身者の割合が増加する傾向がみられた図9図10)。

                        TOP

                      トップページ