トップページ


主な用語の説明

V 調査結果




1 入職・離職の状況



  平成9年1年間に労働移動を行った常用労働者の延べ数は1,156万人で、前年と

 比べると93万人の増加となった。在籍常用労働者に対する比率である延べ労働移動

 率は29.6%(前年27.6%)で、前年と比べると2.0ポイント上昇した。労働移動を

 行った常用労働者のうち、入職者は562万人、離職者は594万人で前年と比べると入

 職者は30万人増、離職者も63万人増となった。これを比率でみると、入職率は14.4

 %(同13.8%)、離職率は15.2%(同13.8%)で、前年と比べると入職率は0.6ポ

 イント、離職率は1.4ポイントそれぞれ上昇した。入職超過率は−0.8ポイント(同

 0.0ポイント)で離職超過となっている。離職率は平成3年(15.2%)以来6年ぶり

 の高水準となった(第1図第1表第2表)。



(1)男女別入職・離職状況

   入職・離職状況を男女別にみると、入職者は男が287万人、女が275万人、離職

  者は男が314万人、女が280万人で、前年と比べると入職者は男が5万人増、女が

  25万人増、離職者は男が38万人増、女が25万人増となった。

   これを比率でみると、入職率は男が11.8%(前年11.8%)、女が18.5%(同

  17.1%)で、前年と比べると、女は1.4ポイント上昇し、男は同水準となった。

  離職率は男が12.9%(同11.5%)、女が18.9%(同17.5%)で、前年と比べると

  男女とも1.4ポイント上昇した。

   入職超過率は、男は−1.1ポイント、女は−0.4ポイントで、男女とも離職超過

  となったが、男の離職超過幅が大きい(第2図第1表第2表)。





(2)就業形態別入職・離職状況

   入職・離職状況を就業形態別にみると、一般労働者は入職者416万人、離職者

  457万人、パートタイム労働者は入職者145万人、離職者137万人で、前年と比べ

  ると一般労働者は入職者9万人増、離職者47万人増、パートタイム労働者は入職

  者21万人増、離職者16万人増となった。これを比率でみると、一般労働者は入職

  率12.4%(前年12.2%)、離職率13.6%(同12.3%)で、前年と比べると入職率

  は0.2ポイント、離職率は1.3ポイントそれぞれ上昇した。パートタイム労働者は

  入職率26.6%(同23.7%)、離職率25.2%(同23.3%)で、前年と比べると入職

  率は2.9ポイント、離職率は1.9ポイントそれぞれ上昇した。入職超過率について

  は、一般労働者が−1.2ポイントで離職超過、パートタイム労働者が1.4ポイント

  の入職超過となった。(第1表第2表)。





(3)男女別・就業形態別入職・離職の状況

   入職・離職状況を男女別・就業形態別にみると、男は一般労働者が入職者254

  万人、離職者281万人で、パートタイム労働者は入職、離職者とも33万人となっ

  ている。女は一般労働者が入職者162万人、離職者176万人、パートタイム労働者

  が入職者112万人、離職者104万人となっている。

   これを比率でみると、男は一般労働者が入職率10.9%、離職率12.1%、パート

  タイム労働者が入職率32.4%、離職率32.8%となっている。女は一般労働者が入

  職率15.6%、離職率17.0%、パートタイム労働者が入職率25.3%、離職率23.4%

  となっている。前年と比べると男は一般労働者で入職率が0.1ポイント低下に対

  し、離職率が1.4ポイント上昇し、パートタイム労働者では入職率が2.5ポイント、

  離職率が1.9ポイントそれぞれ上昇した。女は一般労働者で入職率0.6ポイント、

  離職率1.1ポイントそれぞれ上昇し、パートタイム労働者でも入職率3.1ポイント、

  離職率2.0ポイントそれぞれ上昇した。

   男の一般労働者では入職率が低下し、離職率が上昇した。女のパートタイム労

  働者では入職、離職率とも上昇が大きくなっている(第1表第2表)。 



(4)産業別入職・離職状況

   入職・離職状況を産業別にみると、入職者はサービス業の165万人が最も多く、

  次いで卸売・小売業,飲食店140万人、製造業114万人、建設業65万人などとなっ

  ている。離職者はサービス業が 160万人と最も多く、次いで卸売・小売業,飲食

  店153万人、製造業129万人、建設業77万人などとなっている。これらの産業につ

  いて比率をみると、入職率はサービス業18.2%(前年17.7%)が最も高く、次い

  で卸売・小売業,飲食店15.6%(同14.9%)、建設業14.7%(同16.1%)、製造

  業10.7%(同10.1%)で、前年と比べるとサービス業0.5ポイント、卸売・小売

  業,飲食店0.7ポイント、製造業0.6ポイントそれぞれ上昇し、建設業は1.4ポイン

  ト低下した。離職率はサービス業17.7%(同15.6%)が最も高く、次いで建設業

  17.5%(同14.1%)、卸売・小売業,飲食店17.0%(同15.5%)、製造業12.1%

  (同11.5%)で、前年と比べると建設業3.4ポイント、サービス業2.1ポイント、

  卸売・小売業,飲食店1.5ポイント、製造業0.6ポイントそれぞれ上昇した。入職

  超過率については、サービス業が+0.5ポイントの入職超過となったほかは、建設

  業が−2.8ポイント、製造業が−1.4ポイント、卸売・小売業,飲食店が−1.4ポイ

  ントそれぞれ離職超過となったが、建設業の離職超過幅が大きい

  (第3図第3表)。 





(5)企業規模別入職・離職状況

   企業規模別に入職・離職状況を比率でみると、入職率は「1,000人以上規模」

  10.3%、「300〜999人規模」12.2%、「100〜299人規模」17.6%、「30〜99人規

  模」16.9%、「5〜29人規模」15.6%、離職率は、「1,000人以上規模」11.0%、

  「300〜999人規模」13.2%、「100〜299人規模」16.3%、「30〜99人規模」17.2

  %、「5〜29人規模」17.9%、で、入職率、離職率ともに大企業で低くなっている

  (第4表)。







2 入職者の状況



(1)職歴別入職者の状況

   入職者を職歴別にみると、転職入職者309万人、未就業入職者253万人(新規学

  卒者109万人、一般未就業者144万人)となっている。これを比率でみると、転職

  入職率は7.9%(前年8.0%)、未就業入職率は6.5%(同5.8%)で、前年と比べ

  ると転職入職率は0.1ポイント低下、未就業入職率は0.7ポイント上昇した。

   また、男女別にみると、転職入職者数は男が180万人(前年187万人)、女が128

  万人(同120万人)、未就業入職者数は男が107万人(同95万人)、女が146万人

  (同129万人)となっている。これを比率でみると、転職入職率は男が7.4%(同

  7.8%)、女が8.7%(同8.2%)で、前年と比べると女が0.5ポイント上昇、男が

  0.4ポイント低下し、未就業入職率は男が4.4%(同4.0%)、女が9.9%(同8.9

  %)で、前年と比べると女が1.0ポイント、男が0.4ポイントそれぞれ上昇した

  (第4図第1表第2表第5表)。





(2)新規学卒者の入職状況

   入職者562万人のうち新規学卒入職者は109万人で、前年と比べると2万人増加

  した。入職者全体に占める新規学卒者の割合は19.4%(前年20.1%)で、前年よ

  り0.7ポイント減少した。

   新規学卒入職者の産業別構成比をみると、サービス業29.3%が最も高く、次い

  で卸売・小売業,飲食店28.9%、製造業20.1%の順となっている。前年と比べる

  と卸売・小売業,飲食店が2.3ポイント上昇し、サービス業が2.1ポイント、製造

  業が1.3ポイントそれぞれ低下した。

   企業規模別構成比をみると、「1,000人以上規模」20.1%、「300〜999人規模」

  16.9%、「100人〜299人規模」21.0%、「30〜99人規模」18.5%、「5〜29人規

  模」20.9%、となっている。前年と比べると、「1,000人以上規模」と100人未満

  の各規模で低下しているが、特に「1,000人以上規模」では各学歴とも低下とな

  った(第5表第6表第7表)。





(3)地域間移動の状況

   入職者562万人のうち地域間を移動した者は52万人、全入職者に占める割合は

  9.3%(前年11.2%)で、前年と比べると1.9ポイント低下した(第8表)。





(4)転職入職者の状況

 イ 年齢階級別状況

   年齢階級別に転職入職率をみると、「20〜24歳」の13.1%が最も高く、次いで

  「25〜29歳」10.7%、「19歳以下」10.2%と30歳未満で10%を超えて高く、一方

  「55〜59歳」4.8%、「45〜49歳」5.1%、「50〜54歳」5.2%と40歳代後半から

  50歳代で低くなっている。前年と比べると30歳代以下では上昇し、40歳代以降で

  は低下となっている。

   男女別に前年と比べると、男は「19歳以下」で2.9ポイント上昇したのをはじ

  め、「30〜34歳」0.4ポイント、「25〜29歳」0.3ポイントそれぞれ上昇したが、

  他の年齢層ではいずれも低下しており、「60歳以上」2.5ポイント低下、「40〜

  44歳」0.8ポイント低下、「45〜49歳」0.6ポイント低下などとなっている。

  女は「20〜24歳」で2.2ポイント上昇したのをはじめ、「19歳以下」2.0ポイント

  上昇、「30〜34歳」1.3ポイント上昇と男に比べて上昇幅が大きくなっている。

  なお「55〜59歳」、「45〜49歳」等の年齢層では低下した(第5図第9表)。

 ロ 企業規模間移動状況

   転職入職者の企業規模間移動の構成比をみると、上向移動者(より大きい規模

  に転職した者)が38.2%、平行移動者(同じ規模に転職した者)が34.9%、下向

  移動者(より小さい規模に移動した者)が27.0%で、前年と比べると上向移動者

  が2.1ポイント上昇し、下向移動者が1.2ポイント、平行移動者が0.8ポイントそ

  れぞれ低下した(第10表)。

 ハ 産業間移動状況

   転職入職者の産業間移動の構成比をみると、第2次産業への転職入職者が36.0

  %、第3次産業への転職入職者が64.0%となっている。同一産業間の転職入職者

  は、第2次産業間で22.0%、第3次産業間で52.2%となっている。また、第3次

  産業から第2次産業への転職入職者が13.3%、第2次産業から第3次産業への転

  職入職者が11.0%となっている(第11表)。

 ニ 賃金変動状況 

   転職入職者の賃金変動の構成比をみると、賃金が「10%未満の増減」であった

  者が47.4%、「10%以上の増加」であった者が29.5%、「10%以上の減少」であ

  った者が23.0%で、前年と比べると賃金が「10%以上の増加」であった者が0.6

  ポイント、「10%以上の減少」であった者が0.4ポイントそれぞれ上昇し、「10

  %未満の増減」であった者が1.0ポイント低下した(第6図第12表)。 







3 離職者の状況



(1)年齢階級別離職者の状況

   年齢階級別に離職率をみると、「19歳以下」の37.8%が最も高く、次いで「60

  歳以上」30.9%、「20〜24歳」24.0%、「25〜29歳」19.2%と、若年層及び高年

  齢層で高くなっている。前年と比べると「19歳以下」で10.3ポイントと大きく上

  昇したのをはじめ、「20〜24歳」2.8ポイント、「30〜34歳」2.0ポイント、「25

  〜29歳」1.4ポイント、「35〜39歳」1.4ポイント、「60歳以上」1.1ポイント、

  「50〜54歳」1.0ポイントそれぞれ上昇し、「55〜59歳」の0.3ポイントの低下を

  除き、全ての年齢階級で上昇している。  

   また、男女別に離職率をみると、男は「19歳以下」35.9%が最も高く、次いで

  「60歳以上」33.8%、「20〜24歳」20.4%、女は「19歳以下」39.8%が最も高く

  、次いで「20〜24歳」27.9%、「25〜29歳」26.9%となっており、「60歳以上」

  25.5%である。前年と比べると男は「19歳以下」で12.0ポイント上昇したのをは

  じめ、「55〜59歳」の0.2ポイント低下を除き各年齢階級で0.4ポイントから2.6

  ポイントの上昇となった。女も「19歳以下」で7.8ポイント上昇したのをはじめ

  、「45〜49歳」と「55〜59歳」でそれぞれ0.4ポイント低下しているのを除き、

  各年齢階級で0.2ポイントから4.1ポイントの上昇となった(第7図第13表)。





(2)勤続期間別離職者の状況

   離職者の勤続期間別構成比をみると、勤続「1年未満」が37.2%(うち「6カ

  月未満」19.7%)と最も高く、次いで「2〜5年未満」21.0%、「10年以上」15.2

  %、「1〜2年未満」13.7%、「5〜10年未満」12.7%となっている。前年と比べ

  ると勤続「1年未満」が2.3ポイント上昇し、他は各勤続期間とも低下した。男

  女別にみると、男女とも勤続「1年未満」(男35.5%、女39.1%)が最も多く、

  女はうち「6カ月未満」の勤続が2割となっている。

   職業別にみると「管理的職業従事者」で勤続「10年以上」57.8%が最も高く、

  「専門・技術的職業従事者」と「事務従事者」で「2〜5年未満」がそれぞれ27.1

  %、27.6%と最も高い他は、勤続「1年未満」の離職者の割合が、「サービス職

  業従事者」で56.1%、「技能工・採掘・製造・建設作業者及び労務作業者」で

  42.9%などと最も高くなっている(第14表)。





(3)離職理由別離職者の状況

   離職理由別離職者数をみると、「個人的理由」409万人が最も多く、次いで「

  契約期間の満了」64万人、「経営上の都合」44万人、「定年」34万人、「本人

  の責」33万人などとなっている。前年と比べると「個人的理由」36万人(9.5%)

  増、「契約期間の満了」8万人(15.4%)増、「本人の責」8万人(30.2%)増

  、「経営上の都合」7万人(20.2%)増などの増加が大きい。

   また、男女別に離職理由別離職者数の増減率をみると、男は「経営上の都合」

  31.1%増、「契約期間の満了」25.6%増、「本人の責」24.5%増、女は「本人

  の責」39.0%増、「定年」21.5%増とそれぞれ非自発的理由の伸びが高くなって

  いる。

   離職理由別構成比をみると、「個人的理由」(男59.9%、女78.7%)が男女と

  も最も高く、次いで男は「契約期間の満了」13.1%、「経営上の都合」10.3%、

  「定年」8.3%、「本人の責」5.5%、女は「契約期間の満了」8.0%、「本人の責

  」6.1%、「経営上の都合」4.2%、「定年」3.0%となっている。前年と比べると

  、男は「経営上の都合」が1.4ポイント、「契約期間の満了」が1.3ポイント、「

  本人の責」が0.5ポイントそれぞれ上昇し、「個人的理由」が2.6ポイント、「

  定年」が0.6ポイントそれぞれ低下した。女は、「本人の責」が1.1ポイント、「

  個人的理由」、「定年」ともに0.3ポイントそれぞれ上昇し、「契約期間の満了

  」が0.8ポイント、「経営上の都合」が0.5ポイントそれぞれ低下した

  (表1第15表)。







4 上期・下期別移動状況



  上期、下期別に移動状況をみると、延べ労働移動率は上期17.5%(前年同期差+

 1.5ポイント)、下期11.8%(同+0.5ポイント)で前年同期と比べると上期、下期

 とも上昇しているが、下期での上昇幅が小さくなっている。労働移動は上期で活発

 であったが、下期ではやや鎮静化した。

  入職率は上期9.1%(前年同期差+0.5ポイント)、下期5.2%(同+0.1ポイント

 )、離職率は上期8.4%(同+0.9ポイント)、下期6.7%(同+0.5ポイント)で、

 前年同期と比べると入職率、離職率ともいずれも上昇しているが、下期での上昇幅

 は小さくなっている(第8図表2第16表)。

  これを男女別にみると、入職率は男が上期7.4%(前年同期差0.0ポイント)、下

 期4.3%(同+0.1%ポイント)、女が上期11.9%(同+1.4ポイント)、下期6.5

 %(同0.0ポイント)で、前年同期と比べると女が上期で上昇し、男が下期で上昇

 となっている。

  離職率は男が上期7.2%(前年同期差+0.9ポイント)、下期5.7%(同+0.6ポイ

 ント)、女が上期10.5%(同+1.1ポイント)、下期8.3%(同+0.4ポイント)で

 、前年同期と比べると男女ともそれぞれ上昇したが、下期での上昇幅が小さい。

  さらに就業形態別にみると入職率は一般労働者が上期8.1%(前年同期差+0.2ポ

 イント)、下期4.2%(同0.0ポイント)、パートタイム労働者が上期15.5%(同+

 0.2ポイント)、下期11.3%(同+0.1ポイント)で、前年同期と比べると一般労働

 者、パートタイム労働者とも上期の上昇幅が大きい。離職率は一般労働者が上期

 7.4%(同+0.8ポイント)、下期6.0%(同+0.4ポイント)、パートタイム労働者

 が上期14.8%(同+1.7ポイント)、下期10.6%(同+0.4ポイント)で、前年同期

 と比べると一般労働者、パートタイム労働者ともそれぞれ上昇したが、下期での上

 昇幅が小さい(表2第16表)。







5 パートタイム労働者の移動状況



(1)労働移動者に占めるパートタイム労働者の比率



   常用労働者に占めるパートタイム労働者は14.0%、入職者に占めるパートタイ

  ム労働者は25.9%、離職者に占めるパートタイム労働者は23.1%で、前年と比べ

  るとパートタイム労働者は常用労働者の中で0.4ポイント、入職者の中で2.5ポイ

  ント、離職者の中で0.2ポイントいずれも上昇した。

   これを男女別にみると、男は常用労働者に占めるパートタイム労働者は4.2%

  、入職者に占めるパートタイム労働者は11.5%、離職者に占めるパートタイム労

  働者は10.6%、女は常用労働者に占めるパートタイム労働者は30.0%、入職者に

  占めるパートタイム労働者は40.9%、離職者に占めるパートタイム労働者は37.2

  %で、女の入職者の約4割はパートタイム労働者となっている。これを前年と比

  べるとパートタイム労働者が、女は入職者の中で3.2ポイント上昇したのをはじ

  めいずれも上昇し、男は入職者の中で0.8ポイント上昇した(第9図第17表)。





(2)入職・離職状況



 イ 産業別入職・離職状況

   パートタイム労働者の産業別入職・離職状況をみると、入職者、離職者とも

  卸売・小売業,飲食店(それぞれ68万人、65万人)が最も多く、次いでサービス

  業(同42万人、39万人)、製造業(同24万人、22万人)となっている。これらの

  産業について比率をみると、入職率は、サービス業31.3%、卸売・小売業,飲食

  店27.3%、製造業20.9%で、前年と比べると卸売・小売業,飲食店4.0ポイント

  、サービス業3.0ポイント、製造業1.2ポイントいずれも上昇し、離職率は、サー

  ビス業28.6%、卸売・小売業,飲食店26.2%、製造業19.8%で、前年と比べると

  卸売・小売業,飲食店2.5ポイント、サービス業2.3ポイント、製造業0.7ポイン

  トいずれも上昇した(第18表)。

 ロ 企業規模別入職・離職状況

   パートタイム労働者の企業規模別入職・離職状況の比率をみると、入職率は、

  「1,000人以上規模」27.3%、「300〜999人規模」24.1%、「100〜299人規模」

  34.1%、「30〜99人規模」30.0%、「5〜29人規模」が22.9%となっている。離

  職率は、「1,000人以上規模」26.5%、「300〜999人規模」21.4%、「100〜299

  人規模」28.9%、「30〜99人規模」23.7%、「5〜29人規模」24.8%となってい

  る(第19表)。




                          TOP

                        トップページ