トップページ
■都道府県労働局長による助言・指導 〜解雇に係る事案が中心〜
都道府県労働局長による助言・指導の申出受付件数は358件であり、その申
出人は事業主からの1件を除き、労働者である。
(主な内容)
事案の主な内容としては、解雇に係るものが150件(40%)〔普通解雇
109件、整理解雇27件、懲戒解雇14件〕、労働条件の引下げ67件(18
%)、出向・配置転換29件(8%)、退職勧奨21件(6%)、いじめ・嫌が
らせ19件(5%)、セクシュアルハラスメント12件(3%)となっている。
注3)助言・指導の内訳は、内容が複数にまたがる事案もあるため、計376件を
母数とする割合である。
(申出に係る労働者の就労状況)
正社員が70%、パート・アルバイトが13%、期間契約社員が12%、派遣
労働者が1%となっている。
(助言・指導の実施状況)
平成13年10月から平成14年3月までに申出を受理した事案を労働局にお
いて処理した結果、平成14年1月から3月の間に助言・指導の手続きを終了し
たものは347件であり、このうち、助言・指導を実施した件数は204件
(59%)、申出が取り下げられたものが91件(26%)、援助を打ち切った
ものが33件(10%)であった。
処理に要した期間は、1ヶ月以内が66%、1〜2ヶ月以内が22%、2〜
3ヶ月以内が8%となっており、概ね迅速に処理が行われている。
助言又は指導を実施した事案のうち、労働局総務部企画室において136件
(66%)の解決を確認している。
助言・指導の手続を終了した事案(事例)の概要は別添5のとおり。
TOP
トップページ