トップページ
■紛争調整委員会によるあっせん
3ヶ月の間にあっせん申請の受理件数は511件である。
注2)あっせんの内訳は、内容が複数にまたがる事案もあるため、計531件をと
する割合である。
(主な内容)
事案の主な内容としては、解雇に係るものが166件(31%)〔普通解雇
114件、整理解雇38件、懲戒解雇14件〕と最も多くなっており、次いで、
労働条件の引下げ154件(29%)セクシュアルハラスメント19件(4%)、
出向・配置転換17件(3%)、いじめ・嫌がらせ15件(3%)、退職勧奨
14件(3%)となっている。
(申請人)
労働者からの申請が501件(98%)、事業主から申請されたものが9件
(2%)、労使双方から申請されたものが1件ある。なお、申請に係る労働者の
就労状況は、正社員が80%、パート・アルバイトが8%、期間契約社員が7%、
派遣労働者が1%である。
(あっせんの実施状況)
平成13年10月から平成14年3月の間に申請を受理した事案を都道府県労
働局において処理した結果、平成14年1月〜3月の間にあっせんの手続を終了
した事案は376件であるが、このうち、合意が成立したものは164件(44
%)、申請が取り下げられたものは51件(14%)、紛争当事者の一方が手続
に参加しない等の理由により、あっせんを打ち切ったものは153件(41%)
となっている。
処理に要した期間は、1ヶ月以内が49%、1〜2ヶ月以内が39%、2〜3
ヶ月以内が7%となっており、概ね迅速に処理が行われている。
あっせんの手続を終了した事案(事例)の概要は別添4のとおり。
TOP
トップページ