トップページ
■都道府県労働局長による助言・指導 〜解雇に係る事案が中心〜
都道府県労働局長による助言・指導の申出が行われた件数は、411件となって
いる。申出人はすべて労働者である。
(主な内容)
そのうち、労働条件に関する受付件数は350件であり、年間ベースに直すと、
労働基準法第105条の3に基づく労働条件に関する紛争解決援助制度の受付数
(平成12年度663件)の約2倍となっている。
事案の主な内容としては、普通解雇128件(31%)、整理解雇47件(11
%)、懲戒解雇26件(6%)、労働条件の引下げ50件(12%)、出向・配置
転換25件(6%)、退職勧奨16件(4%)、いじめ・嫌がらせ22件(5%)、
セクシュアルハラスメント15件(4%)となっている。
(申出人)
正社員が77%、パート・アルバイトが12%、期間契約社員が7%、派遣労働
者が2%となっている。
(助言・指導の実施状況)
申請を受理した事案を労働局において調査した結果、助言・指導の手続きを終了
したものは354件であり、このうち、助言を実施した件数は154件(44%)、
指導を実施した件数は33件(9%)、申出の取下げ89件(25%)、援助の打
切り45件(13%)であった。
処理に要した期間は、1ヶ月以内が67%、1〜2ヶ月以内が20%、2〜3ヶ
月以内が8%であった。
これらの事案のうち、労働局総務部企画室において130件(37%)の解決を
確認している。
助言・指導した事案の概要は別添4のとおり。
TOP
トップページ