2 |
求職活動
求職活動について、表35で見るように、「している」と回答した
者は、688人(32.0%)となっている。一方、「していないし、今後も
予定はない」と回答した者は904人(42.0%)となっている。また、
「していないが、今後する予定である」は561人(26.1%)となっている。
表35 問35 |
現在、就職するための求職活動をしていますか。 |
|
人数 |
% |
有効% |
求職活動をしている |
688 |
31.8 |
32.0 |
求職活動をしていないし、
今後も求職活動する予定はない |
904 |
41.8 |
42.0 |
今は求職活動をしていないが、
今後求職活動をする予定である |
561 |
25.9 |
26.1 |
有効回答数 |
2,153 |
99.5 |
100.0 |
無回答 |
10 |
0.5 |
|
合計 |
2,163 |
100.0 |
|
なぜ仕事を探していないのかについて見たものが表36である。
「疾病、障害、病弱、高齢で働けないから」が462人(34.2%)と
最も多く、次いで「自分の希望する職業をさがしてもないと思うか
ら」330人(24.4%)となっている。
(複数回答) |
件数 |
回答% |
ケース% |
今の仕事で満足しているから |
172 |
11.6 |
12.7 |
疾病、障害、病弱、高齢で働けないから |
462 |
31.0 |
34.2 |
自分の希望する職業を探してもないと思うから |
330 |
22.2 |
24.4 |
保証人や住民票がないと難しいと思うから |
196 |
13.2 |
14.5 |
その他 |
329 |
22.1 |
24.4 |
有効回答数 |
1,489 |
100.0 |
110.3 |
有効回答者数 |
1,350 |
62.4 |
|
無回答 |
52 |
2.4 |
|
非該当 |
761 |
35.2 |
|
合計 |
2,163 |
100.0 |
|
※回答%は有効回答数に占める割合、ケース%は有効回答者数に占める割合
それでは、求職活動をしている者のうち、「どのようにして仕事を
探しているのか」について見たのが表37である。「知人・友人など
からの紹介」が321人(40.2%)と最も多く、次いで「求人雑誌・新聞」
が300人(37.6%)、「一般の職安」243人(30.5%)となっている。
表37 問37 |
仕事はどのように探していますか。あてはまるものを
いくつでも選んで下さい。 |
(複数回答) |
件数 |
回答% |
ケース% |
一般の職安 |
243 |
20.4 |
30.5 |
労働安定所 |
115 |
9.7 |
14.4 |
求人雑誌・新聞 |
300 |
25.2 |
37.6 |
知人・友人などからの情報 |
321 |
27.0 |
40.2 |
直接雇用主に応募 |
94 |
7.9 |
11.8 |
その他 |
116 |
9.8 |
14.5 |
有効回答数 |
1,189 |
100.0 |
149.0 |
有効回答者数 |
798 |
36.9 |
|
無回答 |
66 |
3.1 |
|
非該当 |
1,299 |
60.1 |
|
合計 |
2,163 |
100.0 |
|
どのような職業を希望しているかについては、表38で示している。
「技能工・採掘・製造・建設作業者・労務作業者」が455人(49.6%)
で最も多く、全体の5割近くを占めている。また「サービス業従事者」
が128人(14.0%)となっている。
|
人 |
% |
有効% |
技能工・採掘・製造・建設作業者及び労務作業者 |
455 |
21.0 |
49.6 |
運輸・通信従事者 |
39 |
1.8 |
4.3 |
農林漁業従事者 |
5 |
0.2 |
0.5 |
保安職業従事者 |
33 |
1.5 |
3.6 |
専門的・技術的従事者 |
17 |
0.8 |
1.9 |
管理的職業従事者 |
5 |
0.2 |
0.5 |
事務従事者 |
8 |
0.4 |
0.9 |
販売従事者 |
16 |
0.7 |
1.7 |
サービス業従事者 |
128 |
5.9 |
14.0 |
廃品回収業従事者 |
12 |
0.6 |
1.3 |
その他 |
199 |
9.2 |
21.7 |
有効回答数 |
917 |
42.4 |
100.0 |
無回答 |
42 |
1.9 |
|
非該当 |
1,204 |
55.7 |
|
合計 |
2,163 |
100.0 |
|
次に、就職するために望む支援について見たものが表39である。
「仕事先の開拓」802人(39.5%)、「その他」647人(31.9)、「身元
保証・住民票の設定」645人(31.8%)「就職の相談・求人情報」443人
(21.8%)となっている。一方「職業訓練・職業講習」は245人(12.1%)
と相対的に低くなっている。
表39 問39 |
就職するためにあなたが望む支援は何ですか。
あてはまるものをいくつでも選んでください。 |
(複数回答) |
人 |
回答% |
ケース% |
もっと身近に就職の相談や求人情報を
みられるようにしてほしい |
443 |
13.9 |
21.8 |
職業訓練、職業講習を受けられるように
してほしい |
245 |
7.7 |
12.1 |
自分たちにあった仕事先を開拓して欲しい |
802 |
25.2 |
39.5 |
事業主のホームレスに対する理解を
進めて欲しい |
397 |
12.5 |
19.6 |
身元保証や住民票の設定を援助して欲しい |
645 |
20.3 |
31.8 |
その他 |
647 |
20.4 |
31.9 |
有効回答数 |
3,179 |
100.0 |
156.6 |
有効回答者数 |
2,030 |
93.9 |
|
無回答 |
133 |
6.1 |
|
非該当 |
0 |
0.0 |
|
合計 |
2,163 |
100.0 |
|
※回答%は有効回答数に占める割合、ケース%は有効回答者数に占める割合
表40は、取得した、もしくは過去に持っていた技能、免許・資格に
ついてみたものである。
取得しているものの中では、「自動車運転免許」が350人(37.3%)で最も
多く、次に「建設関係免許」が311人(33.1%)となっている。
取得したものの、期限切れになってしまったものの中では、「自動車運
転免許」が545人(81.3%)と大きな割合を占めている。
表40−1 問40 |
今までにどのような技能、免許・資格を取得
されていますか。具体的に教えてください。 |
(複数回答) |
取得 |
回答% |
ケース% |
自動車運転免許 |
350 |
29.9 |
37.3 |
建設関係免許 |
311 |
26.6 |
33.1 |
工場関係免許 |
95 |
8.1 |
10.1 |
調理免許 |
85 |
7.3 |
9.1 |
理美容免許 |
9 |
0.8 |
1.0 |
その他 |
321 |
27.4 |
34.2 |
有効回答数 |
1,171 |
100.0 |
124.7 |
有効回答者数 |
939 |
43.4 |
|
期限切れのみ者数 |
519 |
24.0 |
|
無回答 |
705 |
32.6 |
|
合計 |
2,163 |
100.0 |
|
※回答%は有効回答数に占める割合、ケース%は
有効回答者数に占める割合
表40−2 |
また、過去持っていたが、期限が切れてしまって
いるものには◎をつけてください。 |
(複数回答) |
期限切れ |
回答% |
ケース% |
自動車運転免許 |
545 |
68.0 |
81.3 |
建設関係免許 |
138 |
17.2 |
20.6 |
工場関係免許 |
42 |
5.2 |
6.3 |
調理免許 |
22 |
2.7 |
3.3 |
理美容免許 |
4 |
0.5 |
0.6 |
その他 |
51 |
6.4 |
7.6 |
有効回答数 |
802 |
100.0 |
119.7 |
有効回答者数 |
670 |
31.0 |
|
取得のみ者数 |
788 |
36.4 |
|
無回答 |
705 |
32.6 |
|
合計 |
2,163 |
100.0 |
|
※回答%は有効回答数に占める割合、ケース%は
有効回答者数に占める割合 |