2 |
福祉制度の利用状況
路上(野宿)生活前又は路上(野宿)生活中に福祉事務所へ相談に行った
ことの有無を尋ねた結果が表27である。「ある」と回答した者が714人
(33.1%)、「ない」と回答した者が1,446人(66.9%)となっている。
表27 問27 |
路上(野宿)生活以前又は路上(野宿)
生活中に福祉事務所へ相談に行ったことが
ありますか。 |
|
人数 |
% |
有効% |
ある |
714 |
33.0 |
33.1 |
ない |
1,446 |
66.9 |
66.9 |
有効回答数 |
2,160 |
99.9 |
100.0 |
無回答 |
3 |
0.1 |
|
合計 |
2,163 |
100.0 |
|
「ある」と回答した者の相談結果については表27−2でまとめている。
「相談のみで終わった」が220人(32.3%)、「病院を紹介された、病院で
受診した」が157人(23.1%)となっている。
表27−2 問27 |
路上(野宿)生活以前又は路上(野宿)
生活中に福祉事務所へ相談に行ったことが
ありますか。(「ある」と回答した者の相談結果) |
項目 |
人数 |
% |
有効% |
病院を紹介された、病院で受診した |
157 |
22.0 |
23.1 |
病院へ入院 |
55 |
7.7 |
8.1 |
施設入所 |
76 |
10.6 |
11.2 |
食事、交通費等をもらった |
87 |
12.2 |
12.8 |
生活保護を受けた(主に居宅保護) |
47 |
6.6 |
6.9 |
相談のみで終わった |
220 |
30.8 |
32.3 |
その他 |
39 |
5.5 |
5.7 |
有効回答数 |
681 |
95.4 |
100.0 |
無回答 |
33 |
4.6 |
|
合計 |
714 |
100.0 |
|
また、「ない」と回答した者のうち、今後、相談に行く意思はあるか
を尋ねたものが表27−3である。回答者のうち、今後、相談に行く意
思のある者は、237人(19.6%)となっている。
表27−3 問27 |
路上(野宿)生活以前又は路上(野宿)生活中に
福祉事務所へ相談に行ったことがありますか。
(「ない」と回答した者の、今後、相談に行く意思
の有無) |
|
人数 |
% |
有効% |
ある |
236 |
16.3 |
19.5 |
なし |
788 |
54.5 |
65.3 |
今はないが、状況によって行く場合もある |
183 |
12.7 |
15.2 |
有効回答数 |
1,207 |
83.5 |
100.0 |
無回答 |
239 |
16.5 |
|
合計 |
1,446 |
100.0 |
|
次に、緊急的な一時宿泊場所であるシェルターの利用希望について尋ね
たものが表28である。「思う」と回答した者が831人(38.7%)、「思
わない」が1,315人(61.3%)となっている。
また、「思わない」と回答した者の理由を類型化して、まとめたものが
表28−2である。
この中で「他人に干渉されたくないから」と回答した者が427人(34.6%)
と最も多い。
表28 問28 |
緊急的な一時宿泊所として
シェルターがありますが、今後
利用したいと思いますか。 |
|
人数 |
% |
有効% |
思う |
831 |
38.4 |
38.7 |
思わない |
1,315 |
60.8 |
61.3 |
有効回答数 |
2,146 |
99.2 |
100.0 |
無回答 |
17 |
0.8 |
|
合計 |
2,163 |
100.0 |
|
表28−2 問28 |
緊急的な一時宿泊所としてシェルターがありますが、
今後利用したいと思いますか。([思わない]理由の内訳) |
|
人数 |
% |
有効% |
今の寝場所・私物が失われるから |
17 |
1.3 |
1.4 |
今の生活形態が失われるから |
52 |
4.0 |
4.2 |
プライバシーが確保されていないから |
33 |
2.5 |
2.7 |
他人に干渉されたくないから |
427 |
32.5 |
34.6 |
寝場所はあるから、他からの援助は必要ないから |
153 |
11.6 |
12.4 |
就労できる見込みがないから |
20 |
1.5 |
1.6 |
期間が短いから |
73 |
5.6 |
5.9 |
ない・わからない |
94 |
7.1 |
7.6 |
その他 |
364 |
27.7 |
29.5 |
有効回答数 |
1,233 |
93.8 |
100.0 |
無回答 |
82 |
6.2 |
|
合計 |
1,315 |
100.0 |
|
自立支援センターの利用希望を尋ねたものが表29である。「思う」と
回答した者が835人(38.9%)、「思わない」が1,310人(61.1%)となっ
ている。
また、「思わない」と回答した者の理由を類型化して、まとめたものが
表29−2である。
「他人に干渉されたくないから」と回答した者が294人(24.1%)と最
も多い。
表29 問29 |
一定期間入所して、食事、
健康管理、生活相談や職業
相談を受け、就労による自立
をするための施設(自立支援
センター)がありますが、
今後利用したいと思いますか。 |
|
人数 |
% |
有効% |
思う |
835 |
38.6 |
38.9 |
思わない |
1,310 |
60.6 |
61.1 |
有効回答数 |
2,145 |
99.2 |
100.0 |
無回答 |
18 |
0.8 |
|
合計 |
2,163 |
100.0 |
|
|
人数 |
% |
有効% |
今の寝場所・私物が失われるから |
4 |
0.3 |
0.3 |
今の生活形態が失われるから |
55 |
4.2 |
4.5 |
プライバシーが確保されていないから |
16 |
1.2 |
1.3 |
他人に干渉されたくないから |
294 |
22.4 |
24.1 |
他からの援助は必要ないから |
208 |
15.9 |
17.1 |
就労できる見込みがないから |
247 |
18.9 |
20.3 |
期間が短いから |
37 |
2.8 |
3.0 |
ない・わからない |
94 |
7.2 |
7.7 |
その他 |
265 |
20.2 |
21.7 |
有効回答数 |
1,220 |
93.1 |
100.0 |
無回答 |
90 |
6.9 |
|
合計 |
1,310 |
100.0 |
|
次に、生活保護制度の利用状況を尋ねたものが表30である。「ある」
と回答した者が528人(24.5%)と、過去に生活保護制度を利用していた
が、現在、路上生活をしている者がいる。また、「相談に行ったが利用
したことがない」が95人(4.4%)となっている。
表30 問30 |
これまで生活保護制度を利用したことがありますか。 |
|
人数 |
% |
有効% |
ある |
528 |
24.4 |
24.5 |
相談には行ったが利用したことがない |
95 |
4.4 |
4.4 |
ない |
1,535 |
71.0 |
71.1 |
有効回答数 |
2,158 |
99.8 |
100.0 |
無回答 |
5 |
0.2 |
|
合計 |
2,163 |
100.0 |
|
また、前設問で生活保護制度を利用したことがあると回答した者の利用
方法を尋ねたものが表31である。「病院に入院」が287人(54.6%)と
最も多く、全体の5割近くを占めている。
表31 問31 |
問30で「ある」と答えた方の利用の方法は
次のどれでしたか。あてはまるものをすべて選んで下さい。 |
(複数回答) |
件数 |
回答% |
ケース% |
病院に入院して生活保護を受けた |
287 |
47.8 |
54.6 |
施設に入って生活保護を受けた |
111 |
18.5 |
21.1 |
アパートやドヤ等で生活保護を受けた |
88 |
14.7 |
16.7 |
その他 |
114 |
19.0 |
21.7 |
有効回答数 |
600 |
100.0 |
114.1 |
有効回答者数 |
526 |
24.3 |
|
無回答 |
2 |
0.1 |
|
非該当 |
1,635 |
75.6 |
|
合計 |
2,163 |
100.0 |
|
※回答%は有効回答数に占める割合、ケース%は有効回答者数に占める割合
次に、これまでに何らかの支援を受けたことの有無については表32でまとめている。
「ある」が1,577人(72.9%)、「ない」が583人(27.0%)となっている。
表32 |
路上(野宿)生活をしてからこれまでに、何らかの支援を受けたことが
ありますか。 |
(複数回答) |
件数 |
回答% |
ケース% |
ある |
|
|
|
炊き出し |
988 |
30.1 |
62.7 |
衣類や毛布の配布 |
891 |
27.2 |
56.5 |
福祉や医療相談 |
326 |
9.9 |
20.7 |
カップ麺や乾パン、パン券などをもらった |
697 |
21.3 |
44.2 |
臨時施設(宿泊券をもらった) |
142 |
4.3 |
9.0 |
その他 |
233 |
7.1 |
14.8 |
有効回答数 |
3,277 |
100.0 |
207.9 |
有効回答者数 |
1,576 |
72.9 |
|
ある(無回答) |
1 |
0.0 |
|
ない |
583 |
27.0 |
|
無回答 |
3 |
0.1 |
|
合計 |
2,163 |
100.0 |
|
また、その支援について何らかの役に立ったかを尋ねたものが表33である。
「役に立ったと思う」が1,449人(92.8%)と全体の約9割となっている。
表33 問33 |
その支援は何らかの役に立ったと思いますか。 |
|
人数 |
% |
有効% |
役に立ったと思う |
1,449 |
67.0 |
92.8 |
役に立たなかったと思う |
62 |
2.9 |
4.0 |
わからない |
51 |
2.4 |
3.3 |
有効回答数 |
1,562 |
72.2 |
100.0 |
無回答 |
7 |
0.3 |
|
非該当 |
594 |
27.5 |
|
合計 |
2,163 |
100.0 |
|
|