タイトル:必置資格等に係る見直しの検討状況の中間公表



発  表:平成13年4月26日(木)

担  当:厚生労働省政策統括官社会保障担当参事官室政策第3係

                  電 話 03-5253-1111(内線7695)

                      03-3595-2159(夜間直通)

     厚生労働省政策統括官労働政策担当参事官室政策第1係

                  電 話 03-5253-1111(内線7720)

                      03-3502-6726(夜間直通)

【調査の趣旨】


 必置資格は、災害の防止や作業の円滑な実施等を通じ、労働者や国民一般の生命・

財産・安全の確保、生活環境の保全等の社会的利益の実現を目的とする一方、コスト

の増大や事業者の自由な活動の抑制等により、国民生活に不利益を与える側面も併せ

持っており、また、専門性・技術性の高い分野・業務についての規制であるところか

ら、技術進歩や社会経済情勢の変化の速度が飛躍的に増大している今日において、そ

の制度内容を定期的に見直す必要性が一段と高まっている。
 このため、厚生労働省において、必置資格のもたらす社会的利益等のメリット

と経済的コスト等のデメリットの比較衡量を含めた合理的かつ総合的観点から、

見直し、それを公表するものである。


※必置資格とは、一定の事業場等において当該資格者を管理監督者等として配置する

 ことが義務付けられているものをいう。



【必置資格等の見直しの18方針】


(1) 廃止を含め在り方検討
(2) 代替手法の導入
(3) 必置単位、必要人数、資格者の業務範囲の見直し
(4) あまりにも細分化された資格の統合・拡大
(5) 兼務・統括の許容
(6) 外部委託の許容
(7) 必置資格等の性格や位置づけの明確化
(8) 実務経験要件の見直し
(9) 学歴要件の見直し
(10) 試験・講習の実施
(11) 試験・講習の改善等、資格取得要件の改善
(12) 関連・類似資格の統合、乗り入れ
(13) 受験資格及び資格取得に係る特例認定基準の明文化公表
(14) 障害を理由とする欠格事由の見直し
(15) 資格の有効期間又は定期講習の義務づけの見直し
(16) 委託先民間団体の多様化
(17) 規制の国際的整合化の視点
(18) 専任規定の見直し



【厚生労働省における必置資格の一覧】


・ 安全管理者
・ ガス溶接作業主任者
・ 林業架線作業主任者
・ 乾燥設備作業主任者
・ コンクリート破砕器作業主任者
・ はい作業主任者
・ 船内荷役作業主任者
・ 木材加工用機械作業主任者
・ プレス機械作業主任者
・ ボイラー据付工事作業主任者
・ 第一種圧力容器取扱作業主任者
・ 地山の掘削作業主任者
・ 土止め支保工作業主任者
・ ずい道等の掘削等作業主任者
・ ずい道等の覆工作業主任者
・ 採石のための掘削作業主任者
・ 型わく支保工の組立て等作業主任者
・ 足場の組立て等作業主任者
・ 鉄骨の組立て等作業主任者
・ 木造建築物の組立て等作業主任者
・ 鋼橋架設等作業主任者
・ コンクリート橋架設等作業主任者
・ コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
・ 衛生管理者
・ 衛生工学衛生管理者
・ 高圧室内作業主任者
・ エックス線作業主任者
・ ガンマ線透過写真撮影作業主任者
・ 酸素欠乏危険作業主任者
・ 特定化学物質等作業主任者
・ 有機溶剤作業主任者
・ 鉛作業主任者
・ 四アルキル鉛等作業主任者
・ 障害者職業生活相談員
・ 看護婦等確保推進者
・ 清掃作業従事者
・ 貯水槽清掃作業従事者
・ 防除作業従事者
・ 清掃作業監督者
・ 空気環境測定実施者
・ 貯水槽清掃作業監督者
・ 防除作業監督者
・ 統括管理者
・ 建築物環境衛生管理技術者
・ 管理理容師
・ 管理美容師
・ クリーニング師
・ 水道技術管理者
・ 給水装置工事主任技術者
・ 医薬部外品、化粧品又は医療用具の製造(輸入販売)責任技術者
・ 医薬部外品、化粧品又は医療用具の製造の国内管理人
・ 医療用具販売(賃貸)管理者
・ 毒物劇物取扱責任者
・ 向精神薬取扱責任者
・ 食品衛生管理者
・ 食鳥処理衛生管理者
・ 保育士
・ 介護支援専門員
・ 訪問介護員
・ 福祉用具専門相談員



  

 必置資格等に係る見直し状況について 目次



 (参考) 必置資格等の見直し方針

                             TOP

                      厚生労働省発表資料一覧