トップページ



添付資料1
 平成10年度「働く若者のための福祉シンポジウム」開催要領


1 趣 旨



  少子化・核家族化の進展、競争の激しい教育環境、地域における人間関係の希

 薄化等の社会環境の変化の中で、職場における人間関係、仕事の進め方等に関し

 、ストレスを受ける若者が増加している。また、技術革新の進展、国際競争の激

 化等により職場環境の厳しさが増し、先行きの不透明感が高まる中で、人生の生

 涯設計に伴う問題で悩みを持ち、不安を持つ若者も増加している。

  このような状況の中で、働く若者が自らの能力を十分に発揮し、充実した職業

 生活を送ることができるようにするために、職場の内外においてどのような支援

 を行うのがよいか等について討議をするため、全国の各分野で活躍している勤労

 青少年指導者、その他の関係者が参集する標記シンポジウムを開催する。





2  テーマ



  「働く若者と勤労青少年指導者による相談援助」





3 主 催



  労働省





4 日 時



  平成10年11月20日(金)





5 場 所



  イイノホール 東京都千代田区内幸町2ー1ー1





6 内 容



  第1部 10:00〜12:00



  ・労働大臣挨拶

  ・「平成10年度勤労青少年福祉功労者表彰」表彰式

  ・講 演

    「現代の若者の職場におけるメンタルヘルスについて」

         竹内  登規夫(愛知教育大学教授)





  第2部 13:30〜16:00



  ・研究討議

    テーマ「働く若者と勤労青少年指導者による相談援助」
    司会兼パネリスト  坂口 順治 (平安女学院教授)
パネリスト 下地 恵昇 (大同火災海上保険株式会社公務・企業担当課長)
〃     北浦 正行 (財団法人社会経済生産性本部研究主幹)
〃     渋谷 武子 (産業カウンセラー)
〃     辰巳 朋子 (京都市南勤労青少年ホーム指導員)


7 参加者



  (1)勤労青少年ホームの館長及びその他の職員

  (2)勤労青少年ホーム以外の勤労青少年福祉施設の職員

  (3)地方公共団体の勤労青少年福祉担当職員

  (4)勤労青少年福祉推進者

  (5)勤労青少年福祉員

  (6)勤労青少年関係団体の勤労青少年指導者及びその他の関係者



                            TOP

                          トップページ