(参考) 職業能力習得制度(ビジネス・キャリア制度)について 1.制度の趣旨 近年、ホワイトカラーが急速に増大する傾向にあり、経済社会の構造的変化の中 で、ホワイトカラーが充実した職業生活を送るためには、職業生涯を通じて職業能 力の開発・向上を行い、高度な専門能力を身につけていくことが重要になっている。 このため、労働省では、ホワイトカラーの段階的かつ体系的な専門的知識・能力 の習得を支援する「職業能力習得制度(ビジネス・キャリア制度)」を実施してい る。 2.制度のしくみ (1) 専門的知識・能力の体系化 ホワイトカラーの職務分野(例:人事・労務・能力開発)ごとに、その職務に 必要な専門的知識・能力を領域(横軸(例:人事制度と運用))とレベル(縦軸 (初級・中級・上級))により単位(ユニット)に分類し体系化 (2) 教育訓練の認定 各種の教育訓練機関等が行う教育訓練のうち、基準に適合するものをユニット ごとに労働大臣が認定 (3) 習得した知識・能力の確認 認定を受けた教育訓練の受講修了者等に対し、中央職業能力開発協会が習得し た専門的知識・能力を確認するための修了認定試験を実施 3.制度活用のイメージ
職業能力開発マトリックス 「営業・マーケティング分野」専門知識マトリックス及びユニット構成例
※( h):標準学習時間(通学コースを基準としている。)ユニットとは、
線で囲まれた部分である。