タイトル:「キャリア・コンサルタントに係る試験のあり方研究会」
報告書について
発 表:平成14年8月20日(火)
担 当:厚生労働省職業能力開発局育成支援課キャリア形成支援室
電 話 03-5253-1111(内線5937)
03-3502-6901(夜間直通)
平成14年5月に「キャリア・コンサルタントに係る試験のあり方研究会」(座長:
木村周拓殖大学客員教授)を設置し、標準的なキャリア・コンサルタントに係る能力
評価試験のあり方等について検討を進めてきたところであるが、今般、その報告書が
とりまとめられたので公表する。
報告書の概要及びこれを踏まえたキャリア形成促進助成金の助成対象となるキャリ
ア・コンサルタント能力評価試験の指定に関する今後の予定は、以下の通りである。
記
1 研究会設置の背景
現下の厳しい雇用失業情勢の下、求人と求職の効果的なマッチングや個人主導のキ
ャリア形成を進める上で、キャリア・コンサルティングの重要性が増している。こう
した中で、これを担うキャリア・コンサルタントの養成が求められており、官民双方
において推進策を展開していくこととしている。
キャリア・コンサルタントの養成にあたっては、(1)キャリア・コンサルタントと
して習得すべき知識・スキル等の能力要件を明らかにし、(2)それを踏まえ、その能
力を適切に評価する仕組みの整備が必要である。
(1) このため、昨年10月から「キャリア・コンサルティング研究会」を開催し、
キャリア・コンサルティング実施に必要な能力要件等について検討し、本年4
月に報告をまとめたところである。
(2) 今回、この「キャリア・コンサルタントに係る試験のあり方研究会」におい
ては、「キャリア・コンサルティング研究会」で報告された能力要件に基づき、
専門家の参集を求め、キャリア・コンサルタントに係る能力評価試験のあり方
とその関連事項(養成カリキュラム等)について、具体的に検討し、報告をと
りまとめたものである。
2 報告書の内容
報告書の概要は別添1、報告書本体は別添2の通り。
3 今後の予定
今後、厚生労働省では、この報告書に示された内容を参考に、キャリア形成促進助
成金(職業能力評価推進給付金)の対象となる職業能力評価試験として、キャリア・
コンサルタントに係る試験を指定するための基準(指定基準細目)を策定する予定で
ある。
民間機関が実施する能力評価試験の助成対象指定に係る手続等のスケジュール(予
定)は、以下の通りである。
9月中旬 助成対象とする試験の指定基準細目の公表
〃 中旬 指定希望の受付
11月上旬 指定の通知
TOP
厚生労働省発表資料一覧