トップページ
第25回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)の概要
1 大会日程
平成13年11月10日(土) 10:00〜12:00 学科試験 (第一会場)
13:30〜14:00 (第一会場)
14:00〜16:30 障害者職業能力開発展(第一会場)
11月11日(日) 9:30 〜16:30 実技競技(第一会場・第二会場)
(競技職種によって競技時間が異なる。
別添資料 参照)
9:30 〜16:30 障害者職業能力開発展・
作業実演等第一・二会場)
11月12日(月) 11:00〜12:00 閉会式(第一会場)
3 会場
(1) 第一会場 障害者職業総合センター
千葉市美浜区若葉3−1−3
(電話 043−297−2553 大会事務局直通)
実施職種 洋裁、和裁、DTP、電子機器組立、電子回路接続、
電話応対(視覚障害者に限る)ワード・プロセッサー(一般部門)、
ワード・プロセッサー(視覚障害者部門)、表計算、データベース、
ホームページ゛、紙製品再利用
(2) 第二会場 千葉職業能力開発促進センター
千葉市稲毛区六方町274
(電話 043−421−4790 大会事務局直通)
実施職種 旋盤、洋服、家具、機械製図、CAD、義肢、歯科技工、
縫製(知的障害者に限る)、木工(知的障害者に限る)
2 技能職種別参加者数
競技職種名 |
参加者数 |
旋盤 |
5(3) |
洋裁 |
4(7) |
洋服 |
3(−) |
和裁 |
4(5) |
家具 |
4(5) |
DTP |
13(8) |
機械製図 |
3(3) |
CAD |
7(6) |
電子機器組立 |
7(11) |
電子回路接続 |
6(6) |
電話応対 |
2(4) |
義肢 |
2(5) |
歯科技工 |
15(17) |
ワードプロセッサー |
|
(一般部門) |
25(27) |
(視覚障害者部門) |
6(7) |
表計算 |
21(20) |
データベース |
4(−) |
ホームページ |
10(9) |
縫製 |
15(10) |
木工 |
5(8) |
紙製品再利用 |
11(5) |
計 |
172(166) |
( )は前回の参加者数
4 障害者職業能力開発展等
写真パネル、実習作品等を展示し、障害者の職業能力開発の現状を紹介するほか、
知的障害者による作業実演・就労状況の紹介や、障害者就労支援機器等の展示を行
う。
5 参加資格
身体障害者・知的障害者等であって、都道府県知事の推薦を受けた者
6 参加者には次のような特典が付与される。
(1)2級技能検定試験の免除
旋盤、洋裁、洋服、和裁、家具、DTP、機械製図、電子機器組立及び義肢の
9職種については、一定以上の成績をおさめた選手に対して、職業能力開発促進
法(昭和44年法律第64号)による2級技能検定のうち実技又は学科の試験が
免除される。
(2)2級ワープロ技士、2級表計算技士、2級データベース技士の合格証書の付与
ワード・プロセッサー(一般部門及び視覚障害者部門)、表計算、データベー
スの職種については、一定以上の成績をおさめた選手に、中央職業能力開発協会
が認定する2級ワープロ技士、2級表計算技士、2級データベース技士の合格証
書が与えられる
(3)厚生労働省認定中級CADトレース技能審査の合格格証書の交付
中央職業能力開発協会が実施する厚生労働省認定中級CADトレース技能審査
(機械部門)試験の受験資格を有する者で、CAD職種の実技競技に参加するほ
か、学科試験を受験して、一定以上の成績をおさめた選手に対して、同技能審査
の合格証書が交付される。
7 入賞者の発表
競技の結果による入賞者、成績等については、11月12日(月)午後2時に発
表する。
8 主催・後援
主催
日本障害者雇用促進協会
後援
厚生労働省 文部科学省 雇用・能力開発機構 労働福祉事業団
中央職業能力開発協会 東京都 千葉県 (財)国際障害者技能交流協会
9 その他
この事業は、国庫補助金及び経済界等からの寄付金によって行われる。
TOP
トップページ