トップページ


3.試算の結果及び留意点





(1)試算結果



   平成37(2025)年度以降の最終保険料(率)(総報酬ベース)は、下記のとお

  りである。
  平成11年財政
再計算ベース
高位推計 中位推計 低位推計
国庫負担割合
1/3
       
厚生年金 21.6%
(100)
22.8%
(106)
24.8%
(115)
27.5%
(127)
国民年金
(平成11年度価格)
25,200円
(100)
27,100円
(108)
29,600円
(117)
33,000円
(131)
国庫負担割合
1/2
       
厚生年金 19.8%
(100)
20.6%
(104)
22.4%
(113)
24.8%
(125)
国民年金
(平成11年度価格)
18,500円
(100)
19,900円
(108)
21,600円
(117)
24,000円
(130)


 注1:( )内は平成11年財政再計算ベースを100とした指数である。



 注2:現在の保険料(率)は、厚生年金13.58%(総報酬ベース)、国民年金

    13,300円である。



    (1) 財政影響を最終保険料(率)でみた場合、平成11年財政再計算ベース

      と比較して高位推計では0.5割程度、中位推計では1.5割程度、低

      位推計では2.5〜3割程度の増加となっている。



    (2) この主な要因は

      高位推計では、寿命の伸びの影響によるものであり、

      中位推計では、寿命の伸びの影響が0.5割程度、少子化の影響が1割

      程度

      低位推計では、寿命の伸びの影響が0.5割程度、少子化の影響が2〜

      2.5割程度

     となっている。



    (3) 具体的な影響は、当面、寿命の伸びに伴うものが生じ、少子化の影響

      は、概ね平成32(2020)年以降の長期の将来に向けて生じる。

                        TOP

                      トップページ