戻る


≪調査結果≫



 III.子どもの社会性の向上や自立の促進



  1.中高生に、結婚観・育児観・仕事観を聞いたところ、全般的には、前向きな

    回答が多いが、結婚や子どもについては、「わからない」と言う回答も比較

    的多く、具体的なイメージを持てないでいる中高生も少なくない。







 図表14 結婚についての考え(n=1,010)  図表15 欲しい子どもの数(n=1,010)



 グラフ    グラフ  







        図表16 仕事についての希望(複数回答n=1,010)



    グラフ







  2.仕事に対して前向きなイメージを持っている中高生は、結婚や子どもを持つ

    ことにも前向きなイメージを持つ傾向にある。





         図表17 結婚についての考え方別 仕事に対するイメージ



     表





         図表18 欲しい子どもの人数別 仕事に対するイメージ



     表







  3.中高生の将来の結婚に対する考え方は、「両親の仲の良さ」に対する評価と

    密接に関係している。



        図表19 結婚についての希望別 両親の仲の良さに対する評価



       グラフ







  4.結婚観・育児観・仕事観の回答をもとに、中高生をクラスターによりグルー

    ピングしたところ、「全てに前向きな」グループが46.6%と最も多く、次い

    で「全般にほどほど」というグループが31.6%と約3割を占める。また、一

    方で「全てに後ろ向き」というグループが7.5%いる。





    図表20 クラスターによるグルーピングとその特徴
  仕事 結婚 子ども  
クラスター1 ( 46.6%) 全てに前向き
クラスター2 ( 31.6%) - - 全般にほどほど
クラスター3 ( 7.5%) ×× - 結婚と子どもは前向きだが、
仕事だけとても後ろ向き
クラスター4 ( 7.5%) × × ×× 全てに後ろ向き
クラスター5 ( 6.7%) × × 仕事だけとても積極的


  5.将来、子どもを持つことにネガティブなイメージを持っている中高生は、現

    在、学校や地域での活動に参加していない人が多く、小さな子どもとも触れ

    合う機会を持っていない人が多い。







    図表21 子どもを持つことのイメージ別 学校や地域で活動していること



   表







   図表22 子どもを持つことのイメージ別 小さな子どもとふれあう機会の有無



   表

                     TOP

                     戻る