戻る


≪調査結果≫



 II.地域における子育て支援



  1.母親の悩みとしては、「仕事や自分のことが十分できない」という回答が最

    も多く、「子どもとの接し方に自信が持てない」、「子育てについて周りの

    目が気になる」などの不安感を抱える人も3割〜4割を占める。







       図表7 子育ての不安や悩み(それぞれ単数回答 n=1,765)



                 【母親】

    グラフ





                 【父親】

    グラフ







  2.核家族の家庭では「子どもとの接し方に自信がない」、「仕事や自分の時間

    を十分に取れない」ことを悩んでいる人が多い。





      図表8 同居・近居状況別 母親の子育てにおける不安や悩み



       グラフ







  3.地域で子どもを通じた親密な付き合いのある母親は「子どもとの接し方に自

    信がない」、「周りの目が気になる」などの不安は少なく、子育てを楽しん

    でいる割合が高い。





      図表9 子育てを通じた付き合い別 母親の子育ての不安や悩み



         表

         注)「そう思う」、「ややそう思う」を足した数値。







         図表10 子育てを通じた付き合い別 母親の子育ての楽しさ



       表







  4.「子どもを遊ばせる場や機会の提供」を望む人が最も多い。また、「親のリ

    フレッシュの場や機会の提供」、「親の不安や悩みの相談」、「子育て支援

    に関する総合的な情報提供」を求める人も多い。





        図表11 保育サービス以外へのサービスの期待:母親

            (複数回答:3つまで n=1,765)



     グラフ







  5.子育ての相談相手の条件としては、「子育ての経験があること」、「親の気

    持ちを理解してくれること」が、専門的な知識よりも多く望まれている。





     図表12 相談相手としての条件:母親(複数回答 n=1,765)



     グラフ







  6.子どもを連れた外出の際に困ることとして、「交通機関等ベビーカーでの移

    動に配慮がない」、「子どもが安全に歩ける歩道が少ない」など道路や公共

    交通におけるバリアフリーの問題が多く指摘されている。





       図表13 外出の際に困ること:母親(複数回答 n=1,765)



     グラフ

                     TOP

                     戻る