(5)人事労務管理
Q1 | 保育所や学校の参観、通院の付き添い等、短時 間で済む家族の所用のために使用できる半日単位 又は時間単位の休暇制度がありますか。(年次有 給休暇の半日取得制度を含む。) |
はい 5点 |
いいえ 0点 |
|||||
Q2 | 男性従業員が、配偶者が出産した時に取得でき る配偶者出産休暇制度がありますか。 |
はい 5点 |
いいえ 0点 |
|||||
Q3 | 妊娠、出産、育児、介護を理由に退職した従業 員を対象とした再雇用制度がありますか。 |
はい 10点 |
いいえ 0点 |
|||||
Q4 | フルタイムで働く従業員が、子育て期に限らず 一定期間に勤務時間を短くして働き、その後フル タイム勤務に戻ることもできる人事制度がありま すか。(「2.両立支援策」Q1(1)及びQ6(1) の育児・介護に関する短時間勤務制度を除く。) |
はい 5点 |
いいえ 0点 |
|||||
Q5 | 社内公募制や自己申告制により、勤務時間や勤 務地、担当業務等について従業員の希望を積極的 に聞く制度がありますか。 |
はい 5点 |
いいえ 0点 |
|||||
Q6 | 勤務地限定勤務を選択することができ、また限 定しない勤務にも変更できる制度がありますか。
|
はい 5点 |
いいえ 0点 |
|||||
Q7 | 従業員の配偶者が転勤する場合には、従業員の 勤務について配慮していますか。(配偶者の転勤 地の事業所に異動させる、配偶者が海外勤務する 時に休職を認める等) |
はい 5点 |
いいえ 0点 |
|||||
Q8 | フレックスタイム制や裁量労働制等の柔軟な 労働時間制がありますか。 |
はい 5点 |
いいえ 0点 |
|||||
Q9 | 仕事と従業員の個人生活との両立にも活用でき る休暇制度がありますか。(自己啓発、社会貢献、 ボランティア等のために使用できる休暇等) |
はい 5点 |
いいえ 0点 |
|||||
Q10 | 法定時間外労働が、企業全体で平均して年150 時間未満ですか。 |
はい 5点 |
いいえ 0点 |
|||||
Q11 | 年次有給休暇の取得率が、企業全体で平均して 50%以上ですか。 |
はい 5点 |
いいえ 0点 |
|||||
Q12 | 日頃から、従業員が不在にしても職場でカバー し合えるような、柔軟な職務の分担やそれに対応 できる人材育成を行っていますか。 |
はい 5点 |
いいえ 0点 |
|||||
Q13 | 育児・介護休業など一定期間の休業を取得して も、中長期的には昇進・昇格等での差を取り戻す ことが可能な人事労務管理が行われていますか。 |
はい 5点 |
いいえ 0点 |
|||||
Q14 | 男性従業員が、配偶者の出産時に、配偶者出産 休暇制度や年次有給休暇などを利用して5日間程 度は休暇を取ることができるような雰囲気があり ますか。 |
はい 5点 |
いいえ 0点 |
|||||
Q15 | これまでの質問項目以外に、仕事と家庭の両立 をしやすくする制度がありますか。(以下のよう な例が考えられます。) |
はい 5点 |
いいえ 0点 |
|||||
|
||||||||
合計 80点 | ||||||||
総計415点 |