図表14 男女間賃金格差の要因(単純分析)
男女間賃金格差 | 男女間格差の 縮小の程度 |
|||
原数値 | 調整済み | |||
労働時間 | 1986年 | 59.7 | 59.7 | 0.0 |
1991年 | 60.7 | 61.1 | 0.4 | |
1995年 | 62.5 | 63.2 | 0.7 | |
1998年 | 64.4 | 64.7 | 0.3 | |
2001年 | 65.3 | 66.1 | 0.8 | |
年齢 | 1986年 | 59.7 | 62.2 | 2.5 |
1991年 | 60.7 | 63.2 | 2.5 | |
1995年 | 62.5 | 64.7 | 2.2 | |
1998年 | 64.4 | 66.0 | 1.6 | |
2001年 | 65.3 | 67.4 | 2.1 | |
学歴 | 1986年 | 59.7 | 62.8 | 3.1 |
1991年 | 60.7 | 63.6 | 2.9 | |
1995年 | 62.5 | 65.3 | 2.8 | |
1998年 | 64.4 | 66.5 | 2.1 | |
2001年 | 65.3 | 67.5 | 2.2 | |
企業規模 | 1986年 | 59.7 | 60.7 | 1.0 |
1991年 | 60.7 | 61.6 | 0.9 | |
1995年 | 62.5 | 63.1 | 0.6 | |
1998年 | 64.4 | 64.6 | 0.2 | |
2001年 | 65.3 | 66.1 | 0.8 | |
産業 | 1986年 | 59.1 | 56.5 | -2.6 |
1991年 | 60.2 | 57.9 | -2.3 | |
1995年 | 61.8 | 59.6 | -2.2 | |
1998年 | 63.0 | 60.9 | -2.1 | |
2001年 | 64.2 | 61.9 | -2.3 | |
勤続年数 | 1986年 | 59.7 | 68.0 | 8.3 |
1991年 | 60.7 | 68.4 | 7.7 | |
1995年 | 62.5 | 69.3 | 6.8 | |
1998年 | 64.4 | 70.2 | 5.8 | |
2001年 | 65.3 | 71.4 | 6.1 | |
職階 | 1986年 | 62.1 | 73.0 | 10.9 |
1991年 | 62.5 | 73.2 | 10.7 | |
1995年 | 63.7 | 74.4 | 10.7 | |
1998年 | 64.9 | 75.6 | 10.7 | |
2001年 | 66.0 | 77.2 | 11.2 |
注:(1) 厚生労働省「賃金構造基本統計調査」結果を用いて算出。 (2) 労働時間については、時間当たり賃金により格差を再計算した。その他 の項目については、それぞれの項目について、女性の労働者構成が男性と 同じと仮定して算出した女性の平均所定内給与額を用いて男性との比較を 行った場合、格差がどの程度縮小するかをみたもの。 なお、原則として規模10人以上の民間企業の全労働者(パートタイム労 働者は含まれていない)について計算したが、産業による調整については、 電気・ガス・熱供給・水道業及び運輸・通信業を含んでおらず、また、職 階による調整については、規模100人以上の企業の部長、課長、係長、非 職階のいずれかに属する労働者(規模100人以上の企業の全労働者の約 90%)について計算した。このため、産業及び職階による調査結果につい ては、他の要因による調整結果と比較する際に注意する必要がある。