<事例3> 社長からセクシュアルハラスメントを受けた例 −会社の幹部が社長の親族ばかりで相談できず− (相談内容) 女性労働者Eは、勤務する会社の社長Fから性的関係を迫られ、それ以後精神 的にショックを受け、休みがちになった。会社に相談しようとしたが、専務、部 長等の会社の幹部は社長の親族であったため、相談できずにいた。しかし、Eは 社長から暴言等を浴びるようになったため、我慢できなくなり都道府県労働局雇 用均等室に相談した。 (都道府県労働局雇用均等室の対応) 都道府県労働局雇用均等室が会社に対して事情聴取を行ったところ、セクシュ アルハラスメント防止対策は講じられていなかった。 都道府県労働局雇用均等室は、セクシュアルハラスメント防止のための方針の 明確化、相談・苦情窓口の設置を行うよう助言、指導した。今回の事案でも、E がFからのセクシュアルハラスメントについて会社に相談できなかった実態を踏 まえ、相談・苦情窓口の設置にあたっては、親族以外の者を担当者とする等の配 慮を行うよう助言した。 また、EとFに対しても会社が改めて事情聴取を行い、事実確認の上、適切な 措置を講じるよう助言、指導した。 (会社の対応) セクシュアルハラスメント防止のための方針を就業規則に記載するとともに、 今回の事案については、社長は弁護士を通じてEの要望を聞き、謝罪と慰謝料を 支払うことでEの納得を得た。 相談・苦情窓口については、幹部等に社長の親族が多いことから、従業員が相 談しやすいように当該弁護士に依頼し、氏名、連絡先等を全員に周知した。