コース別雇用管理制度導入企業に対する助言、指導等の実施状況 1 均等法違反等の状況
報告徴収対象企業数 | 215社(100.0%) | |
均等法違反企業 | 14社(6.5%) 是正指導件数 29件 | |
ポジティブ・アクションへの 取組等の助言を行った企業 |
215社(100.0%) 助言件数 785件 |
2 法違反に対する主な是正指導内容
指導内容 | 企業 割合(%) |
コースの設定 コースを男女別に設定していることから、是正するよう指導 |
2.3 |
コースへの振り分け 一定のコースに振り分ける場合に、性別により一律に振り分ける 等、男女で異なる取扱いを行っていることから、是正するよう指導 |
4.2 |
募集・採用 男女別に選考基準や採用基準に差を設けて運用していることか ら、是正するよう指導 |
1.9 |
配置 「総合職」は男性のみとする慣行があるなど、実際の運用におい て男女異なる取扱いを行っていることから、是正するよう指導 |
2.8 |
3 ポジティブ・アクションへの取組等の主な助言内容
助言内容 | 企業 割合(%) |
募集・採用 「総合職」の女性が相当程度少ない等、男女労働者間に事実上 の格差が生じていることから、女性の採用拡大のための積極的な 取組を行うよう助言 |
61.9 |
配置 女性がいない、又は相当程度少ない職種がある等、男女労働者 間に事実上の格差が生じていることから、女性の職域拡大のため の積極的な取組を行うよう助言 |
45.6 |
昇進 女性がいない、又は相当程度少ない役職がある等、男女労働者 間に事実上の格差が生じていることから、女性の役職への登用た めの積極的な取組を行うよう助言 |
53.5 |
総合職の要件 「総合職」について全国転勤を必要とするなど家事・育児の負 担等を考慮すると女性が事実上満たしにくい基準を設けているこ とから、女性の積極的な活用のための取組及び人事制度の適正化 を図るよう助言 |
32.6 |
コース転換 実態として女性の総合職等へのコース転換者が少ないことか ら、女性の積極 的な活用のための取組を行うよう助言 |
34.9 |
コース転換 コース等の区分間の転換制度が柔軟に設定されていないことか ら、転換制度を柔軟に設定するよう助言 |
27.4 |
一般職の活用 一般職の勤続年数が長期化する中で、一般職の積極的活用がな されていないことから、一般職の積極的活用のための取組及び適 正な処遇を行うよう助言 |
15.3 |