タイトル:平成9年の労働災害による死亡者数は2,078名

          4年ぶりに減少し、過去最少に





発  表:平成10年4月17日

担  当:労働省労働基準局安全衛生部

                 電 話 03-3593-1211(内線5481)

                     03-3502-6754(夜間直通)







 平成9年に労働災害によって亡くなった方は、2,078人を数えた。

 労働災害による死亡者数は、平成5年以降、平成6年は2,301人、平成7年は

2,348人(注)、平成8年は2,363人と3年連続して増加していた。

 平成9年の労働災害による死亡者数は、4年ぶりに対前年比で減少するとともに、

平成5年の2,245人を下回り、過去最少となった。

 業種別にみると、建設業における死亡者数が848人(全体の40.8%)、次い

で製造業が351人(同16.9%)、陸上貨物運送事業が290人(同14.0%

)となっており、業種別では依然として建設業が最も多く発生しているが、建設業と

製造業においては、全産業と同様に過去最少となった。

 しかしながら、年間2,000人を超える労働者が労働災害により死亡するという

状況にあり、昭和56年に3,000人を下回って以来、17年間、2,000人台

にとどまっていることから、死亡災害の大幅な減少を図る必要がある。

 労働省においては、平成10年度を初年度とする第9次の労働災害防止計画の推進

を開始したところであるが、これを踏まえ、改めて安全活動の原点に立ち返った安全

意識の高揚、建設業を始めとする死亡災害の発生件数が多い業種等における労働災害

防止対策の推進を図るとともに、新しい総合的な安全衛生管理手法の検討などの対策

を実施していくこととしている。



(注) 平成7年は、阪神・淡路大震災及び地下鉄サリン事件があり、死亡者数は2,

414人であるが、労働災害の予防という観点から、阪神・淡路大震災を直接の原因と

する死亡者数などを除いた人数(2,348人)を用いている。




平成9年における死亡災害発生状況 1 業種別発生状況  (1)建設業における死亡者数は848人で、全産業に占める割合は40.8%とな    っており、業種別では依然として最も多く発生している。平成8年と比較すると、    153人、15.3%の減少であり、これまでで最少であった昭和61年の92    7人よりも79人減少し、過去最少となった。  (2)製造業における死亡者数は351人で、全産業に占める割合は16.9%とな    っている。平成8年と比較すると、54人、13.3%の減少であり、これまで    で最少であった平成4年の392人よりも41人減少し、過去最少となった。  (3)陸上貨物運送事業における死亡者数は290人で、全産業に占める割合は14.    0%となっている。平成8年と比較すると、43人、12.9%の減少となって    いる。 2 事故の型別発生状況  (1)高所からの「墜落・転落」による死亡者数は576人(27.7%)、「道路    上の交通事故」による死亡者数は570人(27.4%)で、この2つの災害の    占める割合が依然として高い。     続いて、機械等への「はさまれ巻き込まれ」による死亡者数が274人で、全    体の13.2%となっている。  (2)建設業においては、墜落・転落による死亡災害の占める割合が高く、44.0    %(建設業全体の848人中373人)となっている。  (3)陸上貨物運送事業においては、「道路上の交通事故」による死亡災害の占める    割合が高く、67.9%(陸上貨物運送事業全体の290人中197人)となっ    ている。 労働災害による死亡者数の推移



                                  TOP

                                新聞発表一覧