表7 FAO/WHOのJECFAレポート(2001年6月)より作成 1) 6食品群中のダイオキシン濃度(pgTEQ/g)
地域/国名 | 食品群 | PCDD/PCDFs | Co-PCBs | ||
Weighted | Derived | Weighted | Derived | ||
mean | median | mean | median | ||
西ヨーロッパ | 乳・乳製品 | 0.07 | 0.04 | 0.08 | 0.07 |
卵類 | 0.16 | 0.15 | 0.07 | 0.06 | |
魚類 | 0.47 | 0.31 | 2.55 | 0.90 | |
肉類 | 0.08 | 0.06 | 0.41 | 0.08 | |
野菜類 | 0.04 | 0.03 | 0.04 | 0.00 | |
日本 | 乳・乳製品 | 0.06 | 0.04 | 0.04 | 0.02 |
卵類 | 0.07 | 0.03 | 0.06 | 0.04 | |
魚類 | 0.37 | 0.11 | 0.69 | 0.19 | |
肉類 | 0.09 | 0.01 | 0.04 | 0.009 | |
野菜類 | 0.003 | 0.002 | 0.02 | 0.003 | |
北米 | 乳・乳製品 | 0.10 | 0.07 | *0.02 | *0.01 |
卵類 | 0.17 | 0.14 | *0.04 | *0.02 | |
魚類 | 0.56 | 0.28 | *0.13 | *0.08 | |
肉類 | 0.13 | 0.10 | *0.14 | *0.05 | |
ニュージーランド | 乳・乳製品 | 0.02 | 0.02 | 0.01 | 0.008 |
魚類 | 0.06 | 0.05 | 0.09 | 0.07 | |
肉類 | 0.01 | 0.01 | 0.02 | 0.01 | |
野菜類 | 0.008 | 0.008 | |||
全体 | 油脂 | 0.21 | 0.10 | *0.07 | *0.02 |
*:モノオルソPCBsを含まない 2)GEMS/Foodsの地域食事量に基づく ダイオキシンの1ヶ月摂取量の推定(pgTEQ/kgbw/月)
使用濃度 データ |
使用食品 消費データ |
PCDD/PCDFs | Co-PCBs | Total | |||
中央値 | 90% タイル値 |
中央値 | 90% タイル値 |
中央値 | 90% タイル値 |
||
西ヨーロッパ | ヨーロッパ | 54 | 130 | 57 | 150 | 111〔3.7〕 | 280〔9.3〕 |
北米 | ヨーロッパ | 68 | 160 | 14 | 35 | 82〔2.7〕 | 195〔6.5〕 |
ニュージー ランド |
ヨーロッパ | 18 | 36 | 10 | 22 | 28〔0.9〕 | 58〔1.9〕 |
日本 | 極東 | 7 | 15 | 7 | 19 | 14〔0.5〕 | 34〔1.1〕 |
*:北米の野菜データは西ヨーロッパを使用し、ニュージーランドの卵データは日本 を使用、Totalは抄録者作成 〔 〕:pgTEQ/kgbw/日換算値 3)各国の食品消費量に基づくダイオキシンの1ヶ月摂取量の推定(pgTEQ/kgbw/月)
使用濃度 データ |
使用食品 消費データ |
PCDD/PCDFs | Co-PCBs | Total | |||
中央値 | 90% タイル値 |
中央値 | 90% タイル値 |
中央値 | 90% タイル値 |
||
北米 | USA | 42 | 100 | 9 | 25 | 51〔1.7〕 | 125〔4.2〕 |
西ヨーロッパ | オランダ | 33 | 81 | 30 | 82 | 63〔2.1〕 | 163〔5.4〕 |
西ヨーロッパ | フランス | 40 | 94 | 47 | 130 | 87〔2.9〕 | 224〔7.5〕 |
西ヨーロッパ | 英国 | 39 | 91 | 41 | 110 | 80〔2.7〕 | 201〔6.7〕 |
*:北米の野菜データは西ヨーロッパを使用、Totalは抄録者作成 〔 〕:pgTEQ/kgbw/日換算値