トップページ




第1部 1998〜99年の海外労働情勢





1 雇用・失業の動向と対策



(1) 雇用・失業の動向

  @ アメリカ、イギリスでは、長期の景気拡大により失業率は低下傾向が続

   いている。但し、欧米諸国では、概して若年者の失業率は高水準で推移し

   ている。

  A ドイツ、フランス、イタリアでは、失業率は引き続き高水準で推移して

   いる。ドイツでは特に東部地域、イタリアでは南部地域で高失業問題を抱

   えている。

  B アジア諸国では、97年の通貨危機の影響を直接受けた国々を中心に、雇

   用情勢は引き続き悪化している。

    中国においては、国有企業改革に伴う一時帰休者の大量発生が、今後大

   きな問題となる恐れがある。
    ・実質GDP成長率
   アメリカ=3.9%(97年)   3.9%(98年)
   イギリス=3.5%(97年)   2.1%(98年)
   ドイツ =2.2%(97年)   2.8%(98年)
   フランス=2.3%(97年)   3.2%(98年)
   イタリア=1.5%(97年)   1.4%(98年)
   カナダ =3.8%(97年)   3.0%(98年)

    [参考]日本= 1.4%(97年)→ -2.8%(98年速報値)

 

    ・失業率:
   

   アメリカ= 4.9%(97年) 

4.5%(98年)

   イギリス= 7.2%(97年)  6.3%(98年)
   ドイツ =11.4%(97年)  11.1%(98年)
   フランス=12.5%(97年)  11.8%(98年)
   イタリア=12.3%(97年)  12.3%(98年)
   カナダ = 9.2%(97年)  8.3%(98年)

    [参考]日本= 3.4%(97年) → 4.1%(98年)



(2) 雇用・失業対策

  @ アメリカでは、労働力投資法が成立し職業訓練制度が整備された。

    イギリスでは、若年失業者、長期失業者に対するエンプロイアビリティ

   の向上と就職の促進を図る対策を実施している。

  A フランスでは、時短を通じて雇用の維持・創出を図る「週35時間労働法」

   が成立した。この動きに刺激され、イタリア、スペインでも労働時間短縮

   の動きが始まっている。

  B ドイツでは、公共分野における直接雇用創出を拡大すること等を内容と

   する「新雇用プログラム」を実施した。

  C 97年の通貨危機にみまわれたアジア諸国では、財政支出の増大を通じた

   景気刺激策、雇用・失業対策に取り組んでいる。韓国では、雇用保険の全

   事業所への適用拡大を実施した。







2 賃金・労働時間等労働条件の動向

(1) 賃金・物価の動向

    アメリカでは引き続き実質賃金が2%以上の伸びを示している。他の先

   進諸国では、実質賃金は微増となっている。

    アジア諸国では、通貨危機の影響で物価が上昇し、実質賃金は低下して

   いる。
    ・賃金上昇率(上段は名目、下段は実質)
   アメリカ=4.5%(97年)  4.0%(98年)
        2.2%(97年)  2.4%(98年)
   イギリス=4.4%(97年)  5.5%(98年)
        1.3%(97年)  2.0%(98年)
   ドイツ =1.3%(97年)

 2.0%(98年、時間当たり賃金、
    旧西ドイツの数値、男性)

   フランス=2.8%(97年)

 2.0%(98年10−12月)

        0.2%(97年)

 1.7%(98年10−12月)

   韓国  =7.0%(97年)

 -2.4%(98年)

        2.5%(97年)

 -9.2%(98年)

    [参考]日本= 1.6%(97年) → -1.3%(98年)
           0.0%(97年) → -2.0%(98年)

 

    ・物価上昇率:アメリカ=1.6%(98年)、イギリス=3.4%(98年)
       ドイツ =1.0%(98年)、フランス=0.3%(98年10-12月)
       韓国  =7.5%(98年)
    [参考] 日本=1.8%(97年) → 0.6%(98年)


(2) 労働時間の動向と対策

    労働時間は、多くの国で減少傾向にある。
    ・週当たり支払い労働時間
   アメリカ  =34.6時間(97年)  34.6時間(98年)
   イギリス  =40.3時間(97年)  40.2時間(98年)
   ドイツ(西部)=37.7時間(97年)  37.8時間(98年)
   フランス  =39.0時間(97年)  38.9時間(98年4−6月)
    [参考] 日本=38.1時間(97年) → 37.4時間(98年)


3 労使関係の動向



  労働組合組織率は各国において低下傾向にある。

  通貨危機の影響を受けたアジア各国では、景気後退、企業リストラの進展等

 により労使紛争が頻発した。
    ・労働組合組織率

   アメリカ=14.1%(97年)

 13.9%(98年)

   イギリス=28.2%(96年)

 27.3%(97年)

   ドイツ =35.3%(96年)

 35.0%(96年)

   韓国  =13.3%(96年)

 12.2%(97年)
    [参考] 日本=22.6%(97年) → 22.4%(98年)

 


                               TOP

                             トップページ