トップページ


1 諸外国における高齢者の雇用・就業の実態に関する研究



<研究目的>



○ 日本の高齢者雇用就業政策の課題を踏まえ、欧米の高齢者雇用就業の実態と政策

 について、主要国別に整理し、国際比較すること



<研究の内容、成果>



○ アメリカの高齢者雇用就業と政策



(1)市場メカニズムと機会均等



   ・雇用における年齢差別禁止法(ADEA)

    →40歳以上の人々に対して、年齢を基準に報酬、採用、解雇、訓練を決定

     してはならない



   ・随意的雇用(employment at will)原則



(2)就業促進に向けた社会保障制度



   ・公的年金の満額受給年齢の引き上げ(65→67歳、2027年完了)

   ・引退延期による公的年金加算の増加(1年3%→8%)

   ・65−69歳のミーンズテスト(所得審査)の廃止



(3)企業年金の活用



(4)NPOの活発な活動



○ EU諸国の高齢者雇用就業と政策



(1)1970年代初期から90年代後半にかけて、高齢男性の労働力率・就業率が

  低下

   →早期引退のシナリオが政労使のコンセンサス



(2)過去5年間で、このコンセンサスが崩壊し、各国とも政策立案者はアクティブ・

  エイジング(活力ある高齢化)を追求



   ・EU雇用ガイドラインで、「活力ある高齢化」が独立の柱

   ・2010年に55〜64歳男女計で50%を就業目標



(3)雇用維持的な部分を含みながらのエイジフリー化の追求



(4)現実の政策、労使の認識は国により相違が大きい



   ・就業率が大きく上昇する国(オランダ)と変わらない国(フランス)

   ・高齢者向けの特別対策重視型(ドイツ、フランス)と一般対策重視型(イギ

   リス)



<研究受託機関>



○日本労働研究機構

 (ホームページ:http://www.jil.go.jp/jil/seika/millennium/older/report.htm

                        TOP

                      トップページ