戻る


障害者雇用対策基本方針概要

第1 障害者の就業の動向に関する事項


1 障害者の人口の動向
 (1) 身体障害者人口の動向
    在宅の者324万5千人(平成13年)と増加している。また、重度化、高齢化が
    進んでいる。

 (2) 知的障害者人口の動向
    在宅の者22万1千人(平成12年)と増加している。

 (3) 精神障害者人口の動向
    精神病院入院34万人、在宅170万人(平成11年)となっている。また、精神
    障害者保健福祉手帳は21万9千人に対して交付されている
    (平成14年3月末現在)。


2 障害者の就業の動向
 (1) 障害者の就業状況
    身体障害者の就業者数は73万8千人、就業率23.3%(平成13年)と減少した
    が、知的障害者の就業者数は、13万8千人(平成12年)と増加している。

 (2) 障害者の雇用状況
    常用雇用されている身体障害者39万6千人、知的障害者6万9千人、精神障害
    者5万1千人となっており(平成10年)、前回調査に比べそれぞれ増加している。
    平成14年の民間企業における実雇用率は、前年度に比べ0.02%ポイント低下
    し、1.47%となっている。
    実雇用率については、従来から規模の小さい企業で高く、規模の大きい企業
    で低いという傾向があったが、逆転が見られる。
    障害者である有効求職者は15万3千人であり、知的障害者は3万人、重度身体
    障害者は4万6千人を占める(平成14年12月末現在)。
    平成13年度における公共職業安定所に届けられた障害者解雇者数は4,017人
    となり、前年度比約60%増加している。

                          TOP

                          戻る