トップページ


(別添資料)





         新規高卒者就職支援総合プログラムの概要





 1.求人開拓の積極的な実施



  ○各都道府県労働局幹部が、率先して地域の経済団体等に対し求人の要請を行う。



  ○求人状況の悪化が著しい地域に重点的に学卒専任の求人開拓推進員を配置し、

   新規高卒求人の開拓を推進する。



  ○学卒専任求人開拓推進員等と学校の就職指導担当者が一緒に個別事業所等を訪

   問し、各学校における求職者の状況に関する理解を求め、求人の申込みを依頼

   する。





 2.高卒者就職支援システムの活用による求人情報提供機能の強化



  ○今年度から全国運用を開始した高卒者就職支援システムの求人情報閲覧機能等

   を活用し、広域にわたる迅速な情報提供を図る。





 3.就職支援策の前倒し実施



 (1)就職面接会等の実施



  ○未内定高校生を対象とする就職面接会を10月上旬から各地で積極的かつ機動

   的に開催するとともに、採用意欲のある事業主に対し、職場見学の実施を要請

   する。





 (2)就職準備講習の実施



  ○未内定高校生を対象に、10月上旬から放課後等に学校施設を活用した講習を

   生徒のニーズに合わせて実施し、資質の向上や基礎的な実務能力の付与により

   就職可能性の向上を図る。





 4.有期雇用求人等の活用による求人枠の拡大



 (1)有期雇用求人の活用



  ○求人倍率が7月末で0.5倍を下回り、今後11月末においても1.0倍を下

   回ると見込まれる都道府県においては、将来のキャリア形成につながると思わ

   れる有期雇用求人についても新規高卒者対象求人として開拓を実施する。





 (2)新規大卒者等対象求人からの開拓



  ○新規大卒者等対象求人のうち、新規高卒者にも適合する求人等については、併

   せて、新規高卒者対象求人の申込みを勧奨する。





  ※ また、今後、新規高卒者に対する紹介予定派遣の活用についても、望ましい

   在り方やそのニーズ等も含め、検討していくこととしている。

                        TOP

                      トップページ